HCR32、只今ステアリングラック修理中その2。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

ステアリングラックのブーツ切れの発見と、

パワステフルードの漏れの悪化をキッカケに

 

ラックはリビルト品を手配し、

交換修理をしている最中です。

今回、ラック外すついでにステアリングブッシュを純正→nismoに、

ステアリングシャフトカラーを純正のゴム→アルミのソリッドカラーに、

リフレッシュ交換する予定となっています。

 

いつまでかかるかな?

出来るかどうかは自分のやる気次第です(笑)

 

という状態ですが、

先週末に少し作業を進めまして。

作業としては、

現在、「フロントメンバーと周辺の清掃」を実施中です。

 

ステアリングラック固定パーツも、

泥と油が混じった汚れで酷かった為清掃し、

シャシーブラックでリフレッシュ塗装しておきました。

 

 

外した時にしか清掃出来ない場所をメインに清掃しているのですが、

結構キリが無い(笑)

どこまでやろうかなと思案中です。

フロントメンバーを外してまでリフレッシュする予定は無いので、

車載状態で清掃出来る場所までにしようかと思っています。。

 

フロントメンバー、

シャシーブラックまで塗布する予定は今のところないのですが、

サビが気になり出しているので、

錆取りや転換剤位の処理はしておきたいなと思っています。

気が変わったらシャシーブラック塗るかも(笑)

 

だがしかし、塗るならもう少し高い位置に車を持ち上げないと、

自分がシャシーブラックまみれになってしまう(笑)

 

フロントメンバーの清掃は長年の汚れの蓄積がまだ落ちきれていないので、

1日では終わらず。

また後日続きをやる予定なのですが、

 

別件で指を怪我してしまったので、

1〜2週間は作業お休みになる可能性が高いです…

 

今回は、今やっている

「ステアリングラック周辺のリフレッシュと清掃」以外にも、

別の箇所でもやることが有りまして…

ええ、触媒。

前回の点検時、触媒ボルト前側がいつの間にか緩んでいて、

周辺が盛大に排気漏れ、

煤けていた為に触媒を1回外しまして、

その周辺の煤も清掃しなければ…

そっちはまだ手を付けていないです。

 

これはウマの上で年越しパターンだな…