ここ数ヶ月、
比較的大きな額の出費が増えていまして。
8月にエアコン壊れて、18万程、
9月はそうでもなく。
10月に車関係の修理部品で8万程度、
PC関係でモニター不具合の買い替えで4万程度。
不可抗力もありますが、
立て続けに出費がかさむのは、
いくらある程度蓄えがあろうとも、
良い気分はしないですね。
お陰で、
「2022年のAmazon年間利用金額」
を今年はすでに超えてしまいまして。
Amazon以外にも色んな所で色んな物を必要に応じて購入しているので、
既に2023年の収支、
残念リザルト確定…
一応年間の収支全体で見ればまだ赤字という状況ではないのですが、
短期間に書いていない支出も併せて、
40万近くの金額が3ヶ月で出ていっているのは、
精神衛生上よろしくなく。
ですが、
逆に言えば
“こういう事態が発生しても大丈夫”
なようにある程度の備えをしている側面もあるので、
ある程度の貯蓄を保有しておく事が大事だなと痛感しています。
今の時代、ネットショッピングも発達しているので、
欲しい時、必要な時に比較的直ぐに物自体は入手可能な事が多いですが、
資金が無ければそこで待ち時間が発生してしまいますからね。
それに、
失った分は働いていれば現状はまた取り返せる見込みがあるので。
目減りした額が今回多いので、
回復には早くて来年の夏頃、
会社の状況によっては来年末頃まではかかりそうですが…