先日、モニターが1枚不具合を起こし始めたので、
買い替えをしたのですが、配置転換している時に、
配線が結構グチャグチャで、
モニター再配置するついでに掃除していたのですが、
結構ケーブル類が引っ掛かったりしまして。
あと、
更に少し前、
2023年10月21日の記事、
「電源ケーブルの取り回しに余裕が無く、解消する為に電源タップを買い足した」
内容の記事の中でも書いたのですが、
映像ケーブルが、
現在はモニター買った時に付属していたケーブルを使用しているのですが、
長さが2mで、
一応接続自体は問題無いのですが、
突っ張っている感じがあり、こちらも余裕が無い。
なので、このタイミングで長さ3mのケーブルを買いました♪
買った物の内容ですが、
「HDMI-HDMI」3m✕2本、
「DisplayPort-DisplayPort」3m✕2本、
これは現在使用しているメインモニター、
EIZOの27インチ用の取り回しケーブル。
ELECOMを選択しました。
そして、新たに1本接続ケーブルが必要になりまして。
サブ機のグラボ、GTX970の出力端子でDVI端子が2つあり、
今までの端子構成では4枚接続出来ていたのですが、
新しく買ったモニターにDVI端子は無い。
モニター側の接続端子は
「HDMI」✕3と「DisplayPort」✕1の構成です。
一応承知で買ってはいたのですが、
ケーブル買い忘れていまして。
コネクター変換器で何とかなるかとも思ったのですが、
下手に変換器とかを間に噛ませたくない。
なので、
「DVI-HDMI」の長さ3mケーブルも買いました。
画像下のアマゾンベーシックのやつです。
「グラボを世代交替」
させて、接続端子を
「HDMI」と「DisplayPort」
に統一する手段も一瞬頭をよぎりましたが、
費用が掛かり過ぎる為に却下(笑)