定期ネタです(笑)
エンジンオイルとオイルフィルターを交換しました。
エンジンオイル交換の基準は、今の車は判りませんが、
HCR32の位の時代での設定でよく言われていたのは、
走行距離基準だと、
ターボ車は3000km、
NAは5000km、
期間が基準だと
半年毎。
自分は走行距離が半年以内に3000kmも行かないので、
必然的に半年毎にエンジンオイル交換サイクルとなっております。
走行距離だと1000kmも走っていません。
このサイクルは今まで前倒しした事は有りますが、
半年以上放置した記憶はないです。
オイルフィルターは前回の記事で、
毎回交換の理由は記載していますのでそちらで(笑)
エンジン内部をきれいな状態に保ち、
の劣化を抑制する目的もあるので、
あまりサイクルを崩したくない。
今回も交換作業自体は問題無く。
下抜き作業なのでジャッキアップし、
4輪必ずリジットラックに載せた状態で作業しています。
半年毎に定期的に持ち上げ、
その際に下回りに潜り、
各部に不具合が出ていないかを点検するので。
今回点検したら比較的大きな不具合が2箇所。
1.ステアリングラックブーツの裂け、
2.何故か触媒の取付ボルトが2本のうち1本が緩んで、
ナットは飛んで無くなっていました。
締付け時はきちんとトルクレンチを使って、
規定トルクで締付けしたのにな。
いつ無くなったのかは判らないですが、
こんな事初めてです(笑)
と、大きく2箇所不具合が見つかって、
このままでは処置しないと走行は危険なので、
今回はまだリジットラックに載ったままです。
ステアリングラックブーツは今日注文。
来週中には届くはず。
触媒のボルト緩むは、まだ手を付けていません。
作業終わってもう夕方だったので、
そこから復旧作業する気にはなれず。
どうせ1週間は動かせませんので復旧作業は来週末かな。