2023年9月は時間外規制かけるとか言いながらも。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

今月、
9月も会社の状況があまり良くないので、
時間外規制かけています。
一応月初に職場全体で20h程度しか出来ないという旨を通達されました。
「一人あたり」じゃないです。
「職場全体」です。
これはかなり締付けがキツイです。
だって、自分の場合は今までなら20hくらい一人で
"半月経過時に使い切る勢い"
で消化していたのですから。

いきなりそうやって時間外を締付けされても、
じゃあ仕事も減るのかと思えば、
減らないどころか増えていまして。

規制かかっているのなら時間外減らそうとこっちが思っても、
仕事量増やしてきたら対処が出来ない。

人も減らしているので尚更。
代わりに出来る人を育成して各々のシフトで対応出来るようにしたくても、
日々の業務に追われ、その時間すらまともに取れないと。

結果として
「今までも仕事が集中している人」の「仕事量は増え」て、
「使えない人間」だけが「時間外ゼロ」
を実現可能な職場になっています。

自分も元々仕事量が多いので時間外必須なのですが、
上は誰かが突出して時間外が多い状況を昔から嫌っており、
時間外では常に上位ランカーに君臨し、
むしろ毎月上位入りを目指している?
自分はいつも時間外を減らそうという動きを取られます。

今月も、
お前が残業するのではなく、
前勤務に残業、後勤務に早出を要請して、
お前は時間内で仕事を終わらせて定時で帰れとか言ってくるし。

それって、「自分がやる」か、「他人がやる」かだけの違いで、
結局「職場の時間外発生」
という観点から見たら変わらないと思うのですが。
その発想の真意が全く理解できないので、
今月も積極的に時間外付けてやろうと。
一応言われたから、数時間は他人に分け与えるけど、
突出する事は変わらないようにやってやろうかと思っています。

当の本人は時間外は必要なら生活の為にもドンドン実施してもいいと思っているんだし、
逆に誰かを嫌々時間外召喚して文句出る位なら、
面倒なので自分が多くやるといった感じです。

まあ、今の自分の状況見て、
時間外協力してくれと言われて文句言う人は今の職場には居ないんだけどね(笑)