現在「派遣切り」と「間接従業員の間引き」
を実施しようとしているうちの会社。
おかしいな。
半導体関連はまだ需給関係が逼迫していると思ったんですが、
そろそろ中休みですかね?
そんな不穏な空気もあり、
事実と噂が至る所で出始めています。
「〇〇が別事業所に飛ばされる」とか、
根拠の無い噂系ですね。
本人に探りを入れたいところですが、
上長からは詮索するなというお達しが出ています。
ですが実際には、
職場内で色んな人が色んな人に聞きまわる事態になっており、
派遣は全員切られるの確定していて、
社員も何人か別事業所に異動か期限付きの業務応援に出されるみたいです。
今の時点でぼんやりと確定している情報では。
ただ、実際に面談を実施された人から直接話を聞いたのは、
“お伺い程度”だったと。
「〇〇事業所にしばらく業務応援に行って欲しいけどどうか?」
みたいな感じだったそう。
面談も全員なのか、
対象者だけなのか、
何人“口減らし”する必要があるか分からないですが恐らく、
ここからはまだ推測の域ですが、
面談で「業務応援行ってもいいよ」が一定数確保出来れば、
面談は全員まで回らず、
不発が続けば全員まで回ってくるのではないかと思っています。
今のところ自分には面談の話は来ていませんが、
うっすら聞いている限りだとみんな断っているみたいなので、
もし一定数、業務応援者が確保出来ない場合は…
「業務命令」で必要な分だけ「行く」or「退職」の2択が与えられ、
選択を迫られます。
会社も今回はいつも以上に情報開示が行われず、
公式な情報は皆無。
最近は「希望退職」という言葉を使えないし、
「整理解雇」も簡単には出来ないので、
辞めてほしい人には当然話行くでしょうし、
逆に守りたい人にも、別事業所に一時的に配置転換して減産の影響を何とか凌げるように、被害を少なくしようとしていると思いますが、
一体どれほどの規模なのか。
何せ全く情報開示が無いので。
上長も誰が対象者なのか、全く情報をもらっていないそうです。