2023年の目標設定。通信量。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

2023年の目標を一つ立てます。
というのも、2023年、2月に入っているのに、
色々なことに対して方針が決まっておらず(笑)
グダグダ定期(笑)
という訳で(どういう訳?)、
タイトルにもある通信量についてですが、
2023年のモバイルデータ通信料、
「年間支出¥8000以内」
に目標を定めていこうと思っております。
なぜ¥8000以内にしたか。

それは先月、1月の請求分のデータ通信量が1GB以内に収まり、
モバイルデータ通信料単体で見ると
「月額¥290」
で行ける実績を根拠として、
そこにdocomoがキャリアメール持ち出しで
「月額¥330」
ここまでで月額「¥620」です。
過去にも何度か自分のブログ記事で料金体系を説明しているので、
見たことある数字の人もいるかもしれません。

ここに通話が発生すれば通話料が上乗せされるのですが、
自分の場合、プライベートで電話は99%使用しないので、
業務関連で通話が発生しない限り、通話料金は発生しないと仮定。

その場合は月¥620ちょいと仮定して、
年間¥7500程度以内で抑える事が出来ればベスト。
ですが、これは通話料金がほぼ発生しない事を前提にしたものなので、
ちょっと現実的では無い。
なので余裕をもって¥8000以内に設定しました。

去年は通信会社を6月に切り替えたということもあって、
データ通信量とかがどの程度行くのか試験運用段階でした。
結果2GB以内にはずっと抑えられていて、月平均¥800台、
半年で発生した料金はだいたい¥5000ちょっと程度なので、
仮に年初に切り替えていたとしたら年間で¥10000ちょっと位で済んでいた。
そう考えると、
2022年前半は倍近い月¥2000近くかかっていたので、
切り替えの6月までで¥12000かかっていたんですよね(^_^;)

すると、2022年はざっくり年間で¥12000+¥5000=¥17000前後。
2023年の目標設定が¥8000だと、
そこから¥9000近く年間で減額出来る予定なんだから、
良い時代になったものだ♪

昔、20年前位は月額1万以上は当たり前だったのにね(笑)

2023年の1月はモバイルデータ通信量、
1GB以内に抑えられる事が分かったので、
それを継続出来れば…
年間¥8000以内はある程度現実的な目標額となりますね♪

月¥330のキャリアメール持ち出しを止めればもっと下げられるんだけどな…
そうなると年間¥4000程度まではいける(笑)