仕事で不良品を出した時の事。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

自分が仕事で出したわけではないのですが、
同じシフト内で不良品が出た場合、
報告書を作成しなければならず、
 
これがまた厄介です。
 
自分で出していない場合、
出た工程(発見した工程)の作業者に状況を聞き取りしてまとめるのですが、
これがまあ面倒で。
もちろん、故意に不良を出す人は居ないのですが、
ちょっとした製品の取り扱いミスで欠けたり割れたりする製品を生産しているものですから、
作業者本人が認識していないタイミングで欠損させて次工程で発見とか結構ある。
そうなるとまた厄介で、トラブルシュートや状況の後追いが難しい…
 
そして、
各々が多忙な中いちいち自分の仕事の動きを作業者自身が逐一把握しているはずもなく…
 
あれ、この時はどうだったっけ…
等で不良発生当時の状況を思い出させるのに時間がかかったり。
 
で報告書の提出を上から急かされ、
聞き取られる作業者もそれで焦ってそれらしい理由での虚偽報告みたいになり、
上が納得せず突き返される。
そうなると当然、資料の再提出の為に再度記憶の片隅から掘り返して聞き取りを行ったり、状況の再現性(同じような不良品が聞き取りの状況で出るかの確認)を行ったり。
 
最近そんなことが多くて参ってしまいます。
一応生産工程のシフトリーダーも中間管理職にあたるので、
報告書作成等でも時間外が圧迫される…
 
だから「人を扱う立場」は嫌いなんだよ。
シフトリーダーを逃げて来た理由はこれも一因。
 
自分は現在41歳ですが、
やっぱり年齢で
「こいつ○○歳だし、その年代みんな管理職やっているからそういった仕事を出来て当然」
みたいな雰囲気、まだ世間一般の認識としてありますよね。
あれ、本当にやめてほしい。
 
自分は人を扱いたくないから工場の交替勤務にしているのに、
最近シフトリーダーにされて、
シフトリーダーにした途端に今までの仕事(自分の場合はその特殊仕事があるから口約束だけどシフトリーダー免除のはずだった)で時間外をギリギリまで使っても手一杯なの知っていて
「これもシフトリーダーの仕事だ」
と更に仕事を増やすのを正当化してきています。
そのくせ時間外を減らせと言ってくる。
仕事増やすのにその仕事を遂行する時間は減らされる。
これ、パワハラだって言っても良いですよね?
どこに相談しようかな。
そんなこんなで実はここ数ヶ月、
それ以前も高ストレス維持でしたが、
更にストレスが高い状態です。