2022年、10月の時間外がもう制限かかりまして。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

2022年、10月の時間外は
「30hまで」
と言われてしまいまして。

ただでさえ結構毎月の時間外使っても時間ギリギリなのに。
更に、
30hだと余裕無いから、
25h程度に抑えて欲しいと上長からは言われまして。

うーん、
ここ数ヶ月、時間外の削減が続いているし、
減産傾向だけど大丈夫なのかな?
とは思いますが、

これは25hは"やっていい"ということですよね♪
昨日の時点でもう10h実施しているので、
残りは15h。1回3hだと5回。
これ、間に合いそうにないな…

上は時間外の多い人の数字だけを見ているようで、
その時間外発生の原因は聞いているのか分からない。
恐らく聞いていないでしょうから、
仕事が偏っているのが原因なのは明らかでも、
平気で時間外減らせと言ってくる。
当然上の奴らは当人にヒアリングなんてしてこないので、
時間外削減と言われて困るのは最終的に現場となります。
だって、時間外で処理しきれない仕事は優先度の低い順に後回しにするしか無いからね。
現状、落とし込める仕事も、標準作業の手順を作成したり書類に纏めたりするにも時間外が必要。
その時間外を抑えろと言われたら当然落とし込みも後回しになるでしょ。

45h時間外あれば当月内で処理速度出来た仕事も、30h、いや、25hで抑えろと言われれば残りの20h分の仕事は翌月に回さざるを得ない。
もし、今の時代無いでしょうが「ちょっとサービスで…」
なんて言ってきたらパワハラで職場に言いふらすし、
ブログにも上げますし、
拡散してやろうと思っていますが、
「時間外25hじゃ処理収まんない」
と騒いで追加の時間外を35h程度確保出来ればそれがベスト。
そこが最初の難関です。

現場側は自分の抱えている仕事に特殊な仕事が多いのを理解してくれているので協力はしてくれますが、
その仕事を覚えて負担を減らそうとしてくれる人は居ないですから。

そりゃそうだ。時間外増えるからね。
自分が時間外タップリやってもヒイヒイ言っている姿を皆見ているわけだから、こちらに来ようなんて「ドMな人」居るわけない(笑)


月35h位は時間外欲しいんだよな。
手取り的にも(笑)