嫌な日勤がようやく終わって… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

平日の日勤。
昔から、
入社当時から嫌いです。
これは交替勤務特有なのかもね。
そもそも、元から常日勤のお仕事であれば、
嫌も何も日勤しかないですからね(笑)
交替勤務を行うと、
生活リズムを形成するのに最初は手こずるのですが、
慣れてしまえばなんてことはない。
常日勤連中が帰った後の静かで開放的な職場を経験すると、
いつも大勢の人が行き交う日勤帯は地獄でしかない(笑)
 
ルーチン作業に加えて、色んな所から連絡が来て、
電話対応をしなければいけないのも嫌です。
自分は電話が嫌いなので。
 
深夜早朝だと、
そもそも電話自体ほぼ鳴らないので、
快適そのものだし、
かかってきても大体職場内の人間なので、
対応も特に面倒なものは少ない。
設備のトラブルになると面倒な位。
 
常日勤連中は雑用を頼んでくることも多いのですが、
結構面倒な案件を投げてくるので、
益々日勤が嫌になります。
 
更に言うと、
今すぐやって!
とか、
今日中にやって終わったら連絡頂戴!
とか、
無駄に不必要に案件に対して過度なレスポンスを求められることもあり、
ストレス以外の何物でもない。
 
それがかれこれ20数年続いていますので、
そりゃあ嫌にもなりますって。
自分は上に上がりたくない人なので、
ずっと現場の作業者が楽で良いのですが、
最近シフトリーダーにされてしまい、
更に仕事が増えてしまいまして。
 
特殊な仕事をわざと請け負って、
シフトリーダーにされる事を一生懸命回避してきたのですが、
実は8月から人員不足を理由にシフトリーダーにされてしまいまして。
 
更に仕事が増え、
「ん〜、キツイな」
いった感じ。
 
必要以上に人と関わりたくない性格なので、
シフト員のフォローも業務としてしなければならないのはこれもストレス。
 
今回は土日挟んだのでいくらか精神的に楽でしたが、
全部平日にあたる勤務周りだと、
3日目あたりはもう会社行きたくなくなってくる(笑)