PV4 、映像出ない、エラー番号260。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/



タイトルが検索ワードみたいですね(笑)
実際、自分が数日前に症状出て検索したのですが。

PCで使用する「キャプチャーボード」、
今はもう販売していない、アースソフトさんの
「PV4」
を現役で使用しているのですが、
数日前に起動したら映像が映らなくなりまして。
ステータスを確認したら映像表示に
「エラー番号260」
と出たので検索したのが今日のタイトルです。

エラー内容をアースソフトさんのHPで調べたのですがエラー番号による直接的な詳細記載は無く。
他ソフトウェアのオーバーレイ表示の設定見直しや、
解像度の変更で解決するかも的な事が記述されていました。

色々調べて、
どうやら設定ファイルの中の「PV.txt」ファイルの一部の数値を変更すると映像が出力されるようになった人がいたので、それを参考に、
同じ設定ファイル名を探して開くと、
設定項目の類と数字の記述変更で設定を変更出来そうな場所を見つけたので、
設定変更、自分の場合は画像の青反転されている数値を元々0だったものを「1」、「2」にしてみたら
自分の場合は無事映像が出力されるようになり、
一安心しました♪
試しに元々入力されていた「0」に戻してみたところ、
映像が出力されなくなり、エラー番号260も発生、
状況が再現されたので、今回は設定を「2」に変更しました。
参考までに自分の環境ですが、
OSは「Win10pro-64bit」
CPUは「Corei9-9900k」
グラボは「Geforce2080Ti」で、
3世代位前の上位パーツで組んだPCです。
PV4のアプリケーションは「ver4.0」です。
*一応最新のアプリケーションver。
インストールファイルでいうと、
「PV4-application-64bit-400+.exe」
「PV4-driver-400+.exe」
の組み合わせでの動作環境です。

もちろん、PV4の動作環境は問題無く、
今回は数日前にWin10アップデートした際、
何か設定が変わり映像が出力されなくなったものと思われます。
今回設定変更したファイルの場所と個所ですが、
「Cドライブ(自分の場合は。OSのインストールされているドライブを選択してください。)」
「ユーザー」フォルダ
「ユーザー名」フォルダ
「EARTH SOFT」フォルダ
「PV」フォルダ内、
「PV.txt」ファイル。
txtファイル内
「[DirectX]」欄に「映像表示方法(標準値:0)」の記述、
オーバーレイに関する記述があるので、
少し下にある
「videoTecnology=」の行、
その先に記述のある数字、
上記説明文を読んで
「0」「1」「2」
の中から自分のPC環境に合った数字を記述してtxtファイルを上書き保存、
PV4アプリケーションを起動してみて映像が出力されるようになれば設定変更が反映されて有効になっています。
今回、自分の環境では「2」と「1」で映るようになりましたが、
個々の環境で出力の可否は違うので、対処の一例と、
自分の覚書として記事を書いておきます(笑)