今日は有給で。
お休みです♪
実は去年度までは有給消化の目的で、
多めに休みを取得していたのですが、
4~5年位かな?
結構な年月かかって、
ようやく年度初めでの有給残数が20日位まで減らせたので、
今年度からはあまり積極的に有給取得しなくても支給時にストック上限を超えて"あまり分"を捨てることにはならなそうな、
良い状況にはなってきました。
数年前までは年度初めに有給支給されると、
残日数が有給のストック可能日数を超えるか超えないかのギリギリ位まであったのですが。
うちの会社の場合、45日が有給のストック上限で、
それ以上の日数が年度初めに支給された場合、
別の休暇としてもう一つストック先があるのですが、
自分の場合、多分それも満タンになっており、
そうなると残りの有給ストックから溢れた日数は捨てる事になります。
自分の場合は折角支給される有給を捨てるのはもったいないと思うし、
有給は"使ってなんぼ"という考え方なので、
数年かけて有給を有給消化の目的で使っていきました。
うちの会社の年間出勤率に対して、
査定に響くくらい使っていたため、
「休み過ぎ」とか言われたりしたけど。
自分はお金が欲しいと言いながらも会社での査定を全く気にしない人なので、
有給のストック日数を超えて支給され、
貯められなくて捨てる位なら、
査定下げてでも有給消化して有給を捨てない努力をしたほうが自分にとってはプラスになると思ってます。
うちの会社は体質が古いままで、
上の連中もまだ古いシステムで育ってきた人達が多くて。
「有給取得率を上げなさい」と言いながら、
実際に有給取得率上昇に貢献しようと沢山休むと「休み過ぎ」
とか言われる(笑)
度を超えて取得している訳ではないんだけど、
出勤率が下がるとまずいとかで。
もし仮に自分の出勤率が低い事が原因で上司の査定まで影響が出るとしても、
そんなの知らんわ(笑)