2022年、HCR32の車検準備その5 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/


数日に分けて、
最後の作業をして、
とりあえず車検準備は出来ました♪

作業内容は、
「ブローオフの戻り配管装着」
「LEDヘッドライトバルブを純正同等ハロゲンバルブに」

「車幅灯もLED→純正ウェッジ球に交換」

「洗車」
と言った感じです。

ブローオフは言わずもがな。
普段は
「未燃焼ガスを大気開放」
なので。
「未燃焼ガスは吸気管内に戻す」
が正しい配管なので、
そうしないと車検に通りません(笑)

ヘッドライトはLEDだと光軸が出ない可能性を消す為、

車幅灯は車検対応品なんですが、経年劣化で車検非対応な色味??になっている為交換して通す。

先日交換した純正ホイールはTE37がサイズ的にギリギリっぽいのと、
スピードメーター検査時の狂いを極力無くしたいので純正ホイールに純正サイズにします。

といったところ。

グレーな物をホワイトにして、
検査官の
“疑う負担を減らす”
目的もあります(笑)
何かと純正に近い状態の方が検査する側も判断する為に費やす時間が掛からず楽でしょうし(笑)

と言い方を変えると何か
“偽善”
感が一気に増す(笑)

まあ、普段はグレーな状態で公道を走っていたところで、
今までそれで不正改造やら法律違反やらで検挙はされた記憶は無いのですが。
何せ、「グレー」なもんで。
完全にアウトな物は、
昔は多分幾つか楽しんでいたような気もしましたが、
今は無いんじゃないかな…
たぶん(笑)

今回チャレンジするのはバックランプ位かな。
今まで純正球だったのをLEDの明るいもの
(1000lm程度)
に替えたから、
それが「明る過ぎる」と判断されなければOK。
実は交換するのが面倒なのでこのまま行ってみるだけ。
純正球は積んであります(笑)