長く短い休みの日。その休日に会社から連絡とか…無いわ。 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

長いように思っていたら、
あっという間に過ぎていく休みの日の時間。
(^-^;)

また明日から仕事かと思うと、
「サ○エさん症候群」
になってしまいそうです(笑)

ちょうど月曜日から仕事が始まるタイミング、
夕方からの仕事だけど、
多分また色々起きているんだろうな…

休日1日目に会社の上司から着信あったけど、
有給や公休日の人間に、
しかも自分みたいな、
「一般従業員」
に仕事の電話、
掛けて来ないで欲しい。
しかも、
「電話ください」
とかズルい文言の留守電残してきたから、
ちょっとムカッと来たのもあって、

普通にシカトしました(笑)

その後掛かって来ないという事は“重要案件では無かった”
と言う認識です。

軽率に休日の人間に職責外の仕事をさせようとしてくるのは、
まだうちの職場の体質が良くない証拠だな。

「上司達」
が休日に連絡来て呼び出されるのは
「役職があり職責がある」
からであって、
「一般従業員の役職も職責も無い社員」

を知識があるからと言って相手が休日なのも構わず連絡を入れてくるのはどうかと。
その電話に出たとして、
「応対した時間」
ってタダ働きですよね??

今の会社に対してタダ働きなんてバカバカしい。
だから
「連絡下さい」はシカトした。

それで製品の出荷が遅れようが、知ったこっちゃない。
それは会社側がきちんと後任教育が出来るような環境を作らないからいけない。
自分一人に仕事任せて、
手当ても付けず
“やってあげている”
という状況なのに。

今の状況で十分過ぎる程今の会社には貢献してあげていると自分では思っています。

なので、
それ以上を求めるのは間違い。

オンとオフはきちんと切り分けたいし、仕事とプライベートは分離しているのが本来の姿だと思ってます。

だから、
数年前から休日中の上司からの連絡はしつこく来ない限りはシカトするようになりました。