エアフロメーター、様子見 | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/


少し前に自分の付けてる
「R-VIT」の
「自己診断機能」に
“エアフロ異常”
が検出されまして。

今1か月程様子見している所です。

念の為、
いつ逝っても良いように?
予備のエアフロメーターを車載してます♪

「いや、そこは早く換えろよ…」
って話ですが(笑)

今の症状は、
電圧が走行中に0.5Vにドロップしてしまい、
エンストする…

頻度はたまになる位です。
その後すぐキーを捻るとエンジンは問題無くかかり、
電圧もエンジン始動後に1.2V位の正常値まで回復し、吹け上がりも問題無い為、
少し様子見している所です。

こういう時、モニタリング系のパーツ付いてると助かる♪

もしかしたら、
エアフロメーターじゃなくて、
カプラーやハーネスの接触不良も怪しいような気もするので、

もうそろそろ手持ちのエアフロに交換して症状が改善するかを検証したいのですが…
早く交換はしたいと思いながらも、
今年の梅雨は雨が普通に多くて、なかなか
“交換作業が出来る日”
のタイミング(やる気)が無くて交換出来てないだけだったり…
(-ω-;)