「不織布マスク」、
とりあえず1か月ちょい生き残った…
今日、仕事中ついに穴が開いた為新品に交換しました…
( ̄~ ̄;)
今回「3層」「プリーツ有」の物を、
“使用した日に必ず洗浄する”
形でずっとテストしていましたが、
約1か月ちょいのテスト期間で前後の層は密着して重なってなくて、
最後の方は完全に3層が独立してました(笑)
洗っていくとヨレてきて、
“層が分離”しますね。
見た目も前後の層の繊維が毛羽立って大分ふんわりした感じになりました。
プリーツ形状は何とか維持、
溶着、圧着部も接着状態を維持してました。
1枚6円程度(※去年の冬に値上がりする以前、春の花粉症対策目的で買ったマスクです)のマスクを耐久試験で使うのに、中性洗剤と除菌剤を買い足したから、結局は高いマスク買って使うのと今回の運用単価は大して変わらないんだろうけど、
“マスクの物理的な消費速度を抑える術”
があるという事が分かったのは大分収穫ですね♪
しかも、1枚あたりの耐久性が思った以上に高い事も判明しましたし。
最後のヨレた状態では、ウイルスの感染防止策に寄与しているかは怪しいのですが(笑)
今回のリザルト、
5/8~6/13まで使用。
使用期間37日。
内、使用日数24日。
「公休日」や「有給日」
は当然使用していない為、
単純に“出勤した日にち”
が使用日数です。
洗浄回数は手洗いで23回になります。
耐久試験は一旦リセット。
今日卸した新しいマスクでまた
「試験継続」
していきます♪
去年65枚入り¥398で購入した新品を一箱保有しているから、
計算上、
それだけで単純に65か月もつのか…
凄いな(笑)
そう言えばアベノマスク、
まだ来てないんだけど(笑)