教育期間、
実質1日無いやんけ!!
( ̄~ ̄;)
先日、
新しい設備の説明と操作教育を業者から受けてました。
日勤丸1日と“拒否権の無い”強制残業付きで(笑)
予想はしてたけどね。
朝から約10h程、
設備の立ち上げから始まり、
スイッチ類、
操作系統の説明、
保守点検項目、
注意事項や実際に触ってみての動作シークエンスの不具合確認、
安全装置確認、
気になった事、
改善が必要な箇所の確認等、
本来は数週間から数ヶ月、実際に設備を運用して不具合やトラブルの可能性を洗い出ししなければならない事も1日で(笑)
むちゃくちゃだよな。
で、元々のスケジュールに大分無理があるのに、
教育期間もろくに設けないで運用出来なかったら
“現場のせい”
にされる会社ですから。
上の連中が無責任で無能過ぎる!!
最近になって労務管理は結構うるさくなってきたけど、
少し世代が古い体質がまだ残ってるからね…。
今回だって、
機械はお前らの要望通り入れてやる。
だが運用までの教育時間、
人件費や経費は掛けたく無いから搬入、設置、立ち上げ時に何とかしろ。
みたいな感じ。
今自分が比較的おとなしく黙っているのは、
「産業用ロボットの教育」
が本来4月に受講する予定だったのがコロナの影響で先延ばしになっているから。
今回の新設備に多軸ロボットが導入されており、それは資格が無いと出来ないみたいで、今回の教育は“多軸ロボット部分抜き”での教育でした。
それでも大分疲れたけど。
(-ω-;)
今後うちの糞会社に限らず、
様々な会社で人件費削減や労務削減の為、
「多軸ロボット」
の導入が加速するハズです。
その教育を会社の金で受けられる予定なのでそれを今待っている。
「多軸ロボットの操作スキル」
なら、他の会社に行ったとしてもスキルとして役立つハズです。
良い転職先にたどり着けるよう、一つでも多くのスキルを今の会社の金を使って吸収したいですね♪
精密3次元測定機、
精密画像測定機、
に加え、
“多軸ロボット”
の操作スキルも加われば、
製造現場ではある程度即戦力になれそう♪
うちの会社にマシニングもあるから機会があればそれも覚えたいけど、別職場だしな…
自分の場合、若く無いから、
スキル無しの無能だと転職しようにも難しいですからね♪
自分が有能だとは決して思って無いけど、
今の会社を辞めたいと思いながら何も考えずに働いている訳では無いです♪
会社の金で教育してもらえるなら素直に従いスキルアップ♪