うちには18650充電池が全部で3本あります。
単3電池より1~1.5回りくらい大きい規格の充電池で、
リチウムイオン電池です。
「そこそこ強力なLEDライト用」
に使用しています。
充電池は定期的に充電、放電を行い電気の流れをある程度維持して、中の電気エネルギーを“不安定な状態”に維持しなければなりません。
過放電すると中の物質が安定してしまい電池としてエネルギーを生み出す、蓄える性能が落ちてしまい、容量も性能も落ちてしまいますからね。
だからと行って過充電してしまうと爆発したりしますからね♪
買ったら放ったらかしの乾電池と比べてメンテナンスが必要なのが充電池のちょっと面倒なところ。
でも、繰り返し使えるメリットの方が大きいですよね♪
自分も充電池の知識を得たのは結構最近です(笑)
GW中にメンテナンス目的で電池の充電を行いました。
画像の2本は実は一度“過放電”してしまいもう劣化している電池で、
充電前は0.07Vとか死にかけでした(笑)
何とか充電して電圧も2.1Vまで復活しました♪
定格3.7Vなのですが2V以上上がらない…
(^-^;)
やっぱり過放電している為、劣化してるか…
一応ライトに入れて使ってみたら使えたので、
少し電圧降下とかをチェックしながら様子見てみます…