2020年、車検の準備♪“その4”くらい? | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/


5月に車検があるので、
準備をしています。

とはいえ、
「大物」は終わっているので今日は先日も最後の方に書いた
ブローオフの大気開放を、
「吸気管路戻し配管」装着と、

灯火類の対応、
「車幅灯」と「ヘッドランプ」
を純正灯火類に念の為戻す作業と、灯火類の全点検。

フォグ、ウィンカー、バックランプ、ストップランプの点検を行いました。

今回は作業中に皆さん
“お待ちかね”の?
トラブル発生(笑)

右の車幅灯が点かない!
Σ( ̄□ ̄;)

電球が悪いのかと思い逆側と差し換えるも点かず。

う~ん、何処かで断線?
と配線を追っていくと、
案の定、断線してました…
(^-^;)

よく見ると以前イルミネーション電源を取り出す為に防水仕様のワンタッチカプラー(線に噛ませてプライヤーとかでギュってやって装着するやつ)が外れており、その装着の為にキズを付けた(配線の接触部分がV字になっていて、被覆を切り裂いて装着する為)部分から真っ二つに取れていました。

だからワンタッチカプラーは嫌い。
装着は簡単で便利ではあるけど自分の中での信頼性は一番低いので、
自らは絶対使わない。
最低でもギボシを使います。

で、ですね。
この断線箇所は普段着脱する配線では無いので、確実性を重視。
「ハンダ付け」して「熱収縮チューブ」で保護。
が画像の状態。


*真ん中編の赤い配線です

最後に上から絶縁テープを巻いて安全な状態にしました。

長年車を自分で色々壊して?ますが、
“予期せぬイレギュラー”
はやっぱりテンパりますね(笑)

点灯確認はもちろんOK♪

灯火類も車検に際し、
“全く問題無い”であろう「仕様」にしました♪

あとは明日洗車するだけ♪
今結構汚いんよ……