トルクレンチを買い増ししました。
今回買い増ししたのは画像一番上の小さめのやつで全てKTC製です。
上から、
品番「CMPB0253」
対応トルク
「5~25N・m」
差込3/8。
品番「CMPB1003」
対応トルク
「20~100N・m」
差込3/8。
品番「CMPB3004」
対応トルク
「60~300N・m」
差込1/2。
となります。
小さめのトルク対応のトルクレンチを今まで持ってなかったので、今回ブレーキ周りの分解点検清掃を行うにあたり、導入する事にしました♪
これでブレーキ周りの配管や点火プラグ等、“比較的低トルク”での締め付けが指定されている箇所をオーバートルクで壊す確率が減ります♪
そして今回低トルクのトルクレンチを買ったのでこの3本を使い分けて
5N・m~300N・m(約0.5kgf・m~30kgf・m)まで対応出来るようになりました♪
一般的な車で使われている締め付け指定トルクには大体対応出来ますね♪
素人だからこそ、
“テルクレンチ”
で感覚に頼るのではなく、
分解点検や再組付け時にきちんと数値でトルク管理を行い、
オーバートルクによるネジ切りやトルク不足による緩みの可能性を出来るだけ排除したいです。
そりゃ自分だって昔は“テルクレンチ”でしたよ(笑)
だけど、数値で管理出来るんならその方が不安も少ないと思いまして。
トルクレンチだって絶対ではないですが、テルクレンチよりは安心感あります。
まさかKTCのトルクレンチを3本も所有する日が来る事になるとは思わなかった(笑)