これだから日勤は…… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

と、日勤は
思わず言ってしまう。
日勤しか経験した事無い人には、
「これだから日勤は…」

と言ってもおそらく意味が理解出来ないでしょうね。

だって、
“毎日が日勤”
なんだもの(笑)
(^-^;)

交替勤務を経験すると、
日勤はだいたいの人がイヤになる。

うちの会社の場合は確実に(笑)

急に仕事増えたり、
職場に居る人間のn数増えたり、
“やる事”
がとにかく多くて嫌になる。
あれやれ、これやれ、
うるさい。

「現場で生産業務」
だけ行っていれば良いという訳じゃないのが嫌なんだよな。

本来は現場従業員の仕事は、
“現場で生産業務を行う”
のが適切な運用だと思うのですが、
その他にも色々な事を実際はやらされる。

そして、
「これ急ぎだから!」
「あれ急ぎだから!」
「今すぐやって!」
と、現場にむちゃくちゃ言う上の連中。
そして、進め始めたタイミングで、

「あそこのチョイ置き片付けといて」
「向こうにある○○掃除しといて」
「ちょっと機械診るから停めて」

と、
2Sさせたいのか、
生産業務させたいのか、
修理したいのか、

どれかにしろ!
そんなマルチタスクは出来ません。
体一つしかないんで。

“空いてる人使え”
と言われるが、
そもそも人手不足ですが?
仮に使うにしても説明をしなきゃならない。
作業説明に本来は生産業務に使う為の作業リソースを割いて、
結局他人にやらせても目標の7割伝わってれば良い方。

で、
「これじゃダメだ」
とダメ出し。
どうすりゃいいんだか(笑)

効率とか合理化とか、
機械の稼働率とか、

そんなん言うんだったらまず現場に無茶振りすんのやめろ。
生産業務以外の仕事押し付けんな。

だから日勤はイライラしかしないんだよ。