只今フロントバンパー修理中♪
(*´∀`*)
まだ終わってないです(笑)
先日装着したのは仕事だったので通勤する為に装着しただけです。
そもそもまだFRPで損傷箇所の強度復活まで終わっただけで、
パテ整形がちゃんと終わってないです。
前回、一応パテは一回盛ってある程度整形して研ぎましたが、
装着段階では表面はまだ凸凹しており…
通勤に使った2、3日経ってパテも完全硬化して落ち着いただろうと面を太陽光で確認したら、
あのまま塗装なんて出来る状態じゃない事が発覚(笑)
今日はパテ研ぎで段差修整し、
“ウス付けパテ”
の「ラッカーパテ」
で巣穴やパテ痩せで出来たくぼみを修整してました。
まだ付けただけで硬化待ちなので研ぎはまだ。
プラサフ前の足つけも全部終わっておりません。
先日#400である程度研いだのは塗装面の第一段階のラフな足つけがメインで、
今日は#600でちゃんとした?足つけを始めたところです。
#600で仕上げたのはまだ全体の30%位(笑)
午後から作業したので、
全然進んでない件(笑)
結構滑らかな面になるんですね♪
(*´∀`*)
実は一番最初に塗った時は場所を鈑金屋さんの一角を借りてたという事情もあり、結構やっつけ仕事で
サフ吹き状態で届いたバンパーを、
#800で急いで足つけしてから、クリア吹きまで缶スプレーで半日で仕上げた為、
自分の車を実際に見た事ある人は分かると思いますが、
見た目が…(笑)
だいぶ塗り具合がムラムラでした。
画像だとわからないけどね(笑)
あっ、
塗装はエアー環境までは投資出来ないのもありまた缶スプレーですが(笑)
プラサフ、カラー、クリア、
各3本ずつ用意してあるので足りるハズ…。
今回は自宅で、
“ある程度”作業環境を整えて自分で作業している事もあり、納期が存在する訳でも無いので焦って作業しても仕方無いので、
焦らずに直していきたいです♪
でも、直るまでは顔の見た目がゾンビなので出来るだけ早く片付けたい案件ですね・・・
(^-^;)
梅雨前には仕上げたい…
最初は連休中に全て片付けようと思いましたが、
そうすると不器用で要領悪い自分の事なので多分失敗するだろうと…。