今月、来月と、
派遣が数人、
「退社」予定です。
しかも、使える人が。
まあ、
“使えるからこそ辞めていく”
というのもありますが。
だって、
「使える=他の仕事でも出来る」
可能性があるわけで、
うちの会社に執着する必要が無いですからね♪
ちなみに、
自分の場合、
「社員になろうか迷ってる派遣」
には、
「糞会社だから社員になったら給料下がるし良いことないからやめた方が良いよ♪」
と優しくアドバイスします♪
個々人、
理由は色々とありますが、
「派遣は辞める」
と言う事実は変わらない。
使えないやつが辞めるのはどうでも良いし、むしろ枠が空いてそこに別の使える人材を育てるきっかけになるから歓迎なんですが、
せっかく育てた覚えの良い派遣が辞めるのは工程としては損失になります。
ただ。
「所詮は派遣。」
と言うのを皆忘れてません?
うちの会社。
前から「社員」を入れろと散々言っているにも関わらず、
総合的に見て
「単価が高くなる」
派遣を雇い入れてその場しのぎの労働力を確保しようとするの、
やめて欲しい。
本当に短期であれば派遣でも良い。
でも、
正社員の方が長い目で見れば単価安いハズ。
安月給で飼い殺せば良いんだから(笑)
実際、
今正社員で居る人間は自分も含め安月給ばかりですから。
自分の場合、
「時間外」
たくさんやってようやく
「手取り30万」
に手が届く程度。
福利厚生や年金負担を差し引いても会社の運用コストはトントンだと思うのですが、
何故か不安定な派遣を雇いたがる悪い風潮は変わらない。
正社員でもここ数年は定着率悪化してるけどね(笑)
これでまた派遣育てなきゃならないので、
現場の能力が不安定になり、
生産能力が落ちる。
派遣が育ってきて、
安定してきて、
生産能力が上がると別の派遣が辞めてまた不安定になる。
をうちの会社何年も繰り返してきて、それでも上の連中は全く学習能力無いんだよな。