ここ数ヵ月、
小さな悩み事が。
そして、
やっぱり人間関係って面倒だなと思ってしまう。
こっちは場合によって
“作業指示”
を出さなきゃいけないので、
班員や職場の人員とはある程度のコミュニケーションを取ろうと努力はしてます。
日頃から挨拶を自分からしたり。
ただ、
こっちは何にもしてないのに、
なんで挨拶位でソッポ向かれたりするんだろう??
と思ってまして。
別にその人と何かあった訳じゃないし。
むしろ、
会話も大して交わして無いから、好きも嫌いも無いような状態。
こっちだって必要以上に会社の人間に関わりたく無いけど、
「業務を円滑に進める」
為に顔を合わせたらとりあえず挨拶くらいは…
と思っての事。
気にし過ぎなのかもしれないけどとりあえず、
社会人として挨拶位は表面上だけでもしてほしいよなと。
自分も人見知りでなかなか挨拶以上の会話はしないんだけど、
いざその人に指示出さなきゃいけないって時に、
“なんだかやりずらい”
ってのが嫌だから仕方無く努力してるのに。
(-ω-;)
仮に、自分の事を嫌いだとしても理由を探れる程自分も暇じゃないから、
相手が何故嫌っているのか全く見当付かなかったり。
仮に自分の事嫌いだとしても、
立場上作業指示は出さなきゃいけない時が来るだろうから挨拶くらいは…
と思って挨拶しても
“何か嫌そうな顔される”
のってなんか腑に落ちない。
その位、ガキじゃないんだから上手く取り繕えよ!
って思ってしまう。
( ̄~ ̄;)
やっぱり人増えるとそう言う些細なイライラも増えて、
ますます働きにくいよな…
気にし過ぎなのかな??
人の居ない部署行きたい…
機械やパソコンとずっと会話してるような部署行きたい…