サブ機の近代化改修、
今日も
「SATA10ポート」
の使用準備。
昨日、HDDを10本接続したのですが、
増設カード、
HDDはBIOS上で普通に認識する。
でも、そこで止まる。
OS立ち上がらないんですよ。
試しにHDD全部外して起動したら、
普通にOS立ち上がりました。
増設カード自体は立ち上がる時にBIOS側で認識しますが、
やはり何か相性問題が悪さしてるのかな…
ただ、不思議なのが、
OS(vista)を起動させてから、
ホットスワップ機能使って10本のHDDを挿したらきちんと認識。
ubuntuでもホットスワップ機能使ったら問題無く全てのHDD認識。
アンマウントも問題無い。
でも、
HDD認識した状態で立ち上げると……
増設カードがHDDを認識した時点で止まってしまう…
今の段階で調べても出てこないので、色々とやってますが、
もう少しかかりそうです…