先日買った、HDD箱の
「裸族のタウンハウス」
なんですが。
やっぱりHDD温度が総じて高め安定な件。
(^^;)
画像のように今3本で使っているのですが、
今日、
連続で1H程書き込みしてたら、HDD温度が50℃超えてた(笑)
室温、
25℃位だったのですが。
まだまだHDDの使用温度としては平気ではありますが、
今の時期でこれでは、
これから冬は良いとして、
夏場は多分温度ヤバくなりません?
ちなみに、
50℃超えたのは画像の3本
(青LED点灯はHDD入ってる)
のうち、
「真ん中のHDD」で、
そのHDDには書込作業はしておらず。
右側のHDDにデータ移動をしている時に釣られて温度が上がっていきました。
データ書き込みをしていたHDD自体の温度は45℃付近で安定してましたが。
対策としては、
・2本で間隔を空けて運用する。
(4本入るのに、2本分のスペースが無駄になる)
・フロントのドアパネルに穴開けて、通気を良くする。
(上手く開けられなかったら買ったばかりなのに廃棄処分になる…(笑))
・一度5400rpmの低回転、低発熱型のHDDに替えて様子みてみる。
(発熱がどれだけ違うのかが不明、ドナーのHDDもこれから用意しなければならない)
等の策が自分では浮かびました。
が。
1番以外は今直ぐに対策出来る訳でもなく。
そして。
1番の案も今、
“HDDの整理中”で
「HDD脱着」の必要がある為、
「ホットスワップ出来るリムーバブルケースのベイを使う」
目的で元々その
「リムーバブルケースに入ってたHDD」
を1本出して、
HDD箱に入れての3本運用の為、
しばらくは動かせないという…(笑)
よし!
来年の夏までに何とかしよう♪
来年の夏までなら、
何とかなるでしょう♪
(*´∀`*)