やっぱりこうなったか…(笑) | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

今朝で仕事が明けの予定。
本来なら今頃は何も気にせず爆睡?

している予定だったのに(笑)

薄々予想はしていたのですが…
もう一日追加…
( ̄~ ̄;)

今夜、
つまり土曜日が休日出勤となりました。
生産が追い付かず。

あ~あ、
今月時間外50h超えるなって言ったくせに。
今夜出たら超える(笑)
一応上長に確認取って許可は出たけど。

まっ、
自分は稼げりゃいいから、
夜中勤務増える分にはラッキーって感じだからな。

ちなみに、
4か月連続で時間外45h超えたので、
労働組合との36協定により一応来月からは時間外に規制かかるハズです(笑)

ここ数日、生産遅延が解消せず。
新人教育で工程が回らず遅延したり、
そもそも製品の流れ自体が悪かったり。

そりゃ
“ある程度経験のある人間”
だけで工程をガンガン回せば予定はクリア出来ますよ。
でも、
この先の事を考えると新人教育はしとかないといけない。

ガンガン回すには、
うちの会社、
せっかく入った新人派遣には何もさせずに遊ばせなきゃいけないみたいです(笑)

新人を大量に入れておきながら、
「新人教育」
という概念がうちの会社はないようで。

先々の事を考えて少しでも新人の経験値を上げる為に教育してるのに、
工程が回ってないとか文句言われる理不尽。

もちろん、
ハズレ人材が足手まといになりなかなか進まないのも要因としてあるんだが。

「教育」を優先すれば、
教育に当たる人間は当然、
“教育”に“労務のリソース”を割かれる訳だから、
生産工程に満足に入れないのは当たり前。

“分身”出来るなら別だけど、
基本的に身体は一つしかありませんからね(笑)

そして、
「フル生産」
を優先すれば、
新人は指示待ちで待ちぼうけ。

工程を新人に作業させたら遅いからと、

自分が入る。

新人は出来る事が少ない。

新人待ちぼうけ。

ってなりますよね。
待ちぼうけがマズイからと、
違う工程教えたりしたら、またそこで
“労務リソース”は“教育”
に割かれる訳だから本末転倒だし。

相反する事を同時に要求しておいてそれかよ。

無茶苦茶だよな。

これ、文句言ってるのは後班の
「嫌いなヤツ」だけなんですが、
ただ自分に対して何かにつけて文句言いたいだけにしか受け止められないんだけど。