なんかダメなんだよな。
今シフトに居る派遣のうちの一人がさ。
入ってもう3週間になるのに、
まだ最初に教わった工程はきちんと覚えてないし、
説明した事に対して理解してないし。
だからメモ取れって言ったんだけど、
教える事に対してメモ取るけどチラ見したらぐちゃぐちゃだし。
普通は1週間もあれば一人で回せる工程が3週間経っても未だにミスが多くてちゃんと回せてない。
その時点でダメだよな。
自分も教えるの上手な方ではないです。
むしろ苦手です。
だから、
その中でも出来るだけ分かりやすい方法や、言葉を使いながら教えているつもりなのですが。
今3人の新人が居て、
自分が教育で付いてるんだけど、
今日その新人3人に同じ事を同じタイミングで教えました。
工程の説明と、
機材の使用方法を説明しながら、
作業手順の説明。
実際の製品を使い、
実際の作業をしながら、
確認しなきゃならない事、
注意事項等を一通り作業しながら説明し、
都度、
「ここまで大丈夫ですか?」
と確認しながら教えました。
「大丈夫ですか?」
に対して3人共
“何も質問して来なかった”
から先に進んで、
一通り説明を終えて、
さあ、
じゃあ3人に今から順番に、
今説明した作業をやってもらおうとなりますよね。
一人目は作業経験が少し前にあり、
今回の作業までの期間が少し空いた為に復習の意味も兼ねて、
“再教育”
してからの作業になりました。
当然問題無し。
二人目は新人で、
作業経験なし。
一人目がきちんと理解して、
出来るのを確認したので、
二人目のフォローをしてもらいました。
結果は問題なし。
さて。
最後に三人目。
一番不安の残る新人。
黙って見ていたら、
なんか違う動きするし、
だんだん作業雑になってくるし…
それ指摘したら
「いや、なんかテンパっちゃって…」
えっ?
テンパるような量教えてませんけど大丈夫ですか?
と聞いたんだけど、
もうその時点で自分の言ってる事聞いてない。
何故かオロオロしながら作業続ける始末。
とりあえず本人に作業させながら、
注意事項の説明と作業の修正をして、
何とかやってもらいました。
説明している機材に対してその方向に目を向けていなかったり、
自分が説明していても受け流してる感じがずっとある(集中して聞いてない)ので、
「今回もなんか聞いてない感じするからやらかすだろうな…」
とは思っていたんですが、
案の定…。
( ̄~ ̄;)
こいつ、
どうしてくれようか。
自分が厳しくあたって辞めさせるのは簡単なんですが…。
(過去に実例あり♪)
あと1ヶ月程我慢すれば、
そういうのに
“一番厳しい”
「嫌いなヤツ」
の居るシフトに配置替えなので、そこまで何とか耐えてみようか。
そうすれば自ずと…(笑)