充電用USBケーブル | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

NEC_3058.jpg

ドライブレコーダーを常時録画にする為、
モバイルバッテリーを複数購入したのですが、

毎日どれかを使用テストしている為、
毎日どれかは充電します。

ある日、
充電しようと思ったら、

「あれ?まだ1回しか使ってないのに充電出来ないぞ?」

という事がありまして。
最初はバッテリーがハズレだったのかな?とも思いましたが、
原因を調べていくと、
バッテリー充電時のケーブルに
「通常のUSBケーブル」
を使った事が原因でした。

恐らく、
バッテリーに「給電」
はするものの、
アンペア数が足らず…
「充電」
まで行かなかったってパターン?
て言えば良いのかな?
USBケーブル挿して充電モードにはなるけど、
数時間待っても全くインジケータの数字が動かなかった。

そこで、試しに
「2A対応の充電用USBケーブル」
を買って充電をしてみると、
すんなり充電出来ました(笑)

あっ、そう言うことか…
と、一つ勉強になりました(笑)

危うく、
「ハズレのバッテリー引いた!」
とかネタにする所だった…(笑)

電気って未だに良く判らない事がある(笑)

もしかして、ア○ゾンのレビューで
「充電出来ませんでした」

とか書いてる奴らって…
適当にUSBケーブル挿して、
充電出来なくて、
それをそのまま書いたのかな?

まあ、
確かに今まで自分も
「普通のUSBケーブル」
で充電出来てたからな。
しかも、
PCのUSB端子に繋いでね。

バッテリー、
物によってはコンセントからの給電で2A出力対応のケーブル使ってやらないと充電出来ない事を知りました…

今では全て、
毎回きちんと充電出来ています♪
今充電に使ってるタップ、
タブレットに付いてきた充電用タップだから、

ちゃんとしたUSB機器充電用の2A対応タップ買ってみようかな。