新人を入れるのは良いが… | ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

ドリハロ。の超独り言日記アメブロ編

もともとHP「ドリハロ。の部屋」でブログをやってますが、2011年7月15日よりこちらにも進出いたしました。よろしくお願いします(^^)/

少し前、
新人がまた入ってきました。

二人程。

まだ入ったばかりなので、
未知数ですが。

今週から各シフトに振り分けられ、交替勤務に入ってます。

うちのシフトにも一人入ったばかりなのに、
続けてそんなに入れたらどうなるか。

新人教育にどのシフトも時間も労務も取られ、
生産効率は落ちる。

もちろん、
教育しないと仕事が出来るようにはならないから、
教えるしかないのだけれども、

一人教えてある程度出来るようになるまで新人を増やさないで欲しかったな…

頭数入れりゃ良いってもんじゃないでしょ(笑)

毎回思うんだけど、
人が増えるのはしばらくすれば楽になるから嬉しいんだけど、
立て続けに入れたら教育追い付かない…
かと言って、

その楽になるまでの間受注を減らして生産数を下げられるかと言えば“NO”ですからね…
(-ω-;)

難しいですよね。