去年まで、
2ヶ所のクレジットカードを使用していたのを、
今1ヶ所に集約している最中です。
ほぼ終わったけどね♪
(*´∀`*)
もう1ヶ所は
“もしもの時の為”
にまだ生かしておきます(笑)
ほら、代引で注文して、
クレジットカードで玄関先で決済する時、片方のカードが使えなくても(使おうと思ったらカードが読み取り不良になる事が以前あった)
もう片方のカードで決済出来るようにとかね。
今まで、
「信販会社系」と「銀行直系」
を使い分けていて、
「銀行直系」
「リボ限度額40万」
「信販会社系」
「リボ限度額100万」
と信販会社系の方が限度額大きかったからメインで使っていたんだけど、
“銀行直系”
をメインに切り替えました。
ちなみに、
両方リボ払い設定で、
同じ年利15%です。
理由は、お金の流れをよりシンプルにして把握しやすくしたかったのと、
年始に“一括返済”してから、
2つのカード会社を使い分ける必要があまり無くなったから。
月のリボ引落上限額設定を今
「5万」にしているのですが、
今のところその中に毎月収まってますからカード会社1ヶ所で事足りる。
一括返済する時の柔軟さも、
“信販会社系”
は「リボ支払上限月6万」までしかネットで設定出来なくて、直接カード会社に電話して一括返済の手続きをしましたが、
“銀行直系”
はリボ支払上限設定のネットでの設定に制限が無く、一括返済する時もその時は
“残債20万ちょい”
程溜まっていたので、
その月だけ、
「月20万引落設定」
にして一括返済した後また翌月に、
「月5万引落設定」
に戻しました(笑)
銀行直系だと最悪は融資扱いで融通利くし♪
ええ、以前会社が不景気の時、口座の引落額不足して、少し融資してもらった経験あります…
以前は、
この関係はこっちのカード、
あの関係はあっちのカード、
と言った用途別に使い分けてたんですが、
いつの間にか会社が不景気になり、その間に用途別使用は崩れ、
こっちの限度額膨れ上がったからあっちのカードで決済しよう…
に変わって、シーソーゲームになってしまいまして…
それが積もり積もって、
一進一退を繰り返しつつも一昨年、2014年あたりからようやく返済額を調整しながら蓄えが少しづつ出来るようになり、生活レベルを落とさずに本格的に返済開始出来た訳ですよ。
去年後半なんて、
月10万以上返済に充ててましたからね…
(^-^;)
今は月5万以内ですからね。
引落が月2万行かない時もありますしね♪
今年からあまりクレジットに頼らない体制に移行したい…