今日は、
当初予定には無かった休日出勤。
嬉しくもあり、面倒臭くもあり(笑)
そりゃ、
稼ぎたいからOK出したけど、
突発性なのは正直面倒臭い(笑)
設備のトラブルで進捗遅延の為、発生しました。
昨夜、友人と飯を仕事終わりに食いに行き、
週始めから職場の設備がトラブったとか話してたら、
「季節の変わり目あるあるだよね」
と言う結論に(笑)
ほら、
体制が変わるタイミングで機械が大規模に壊れたり、
設備が不具合起こしたり。
良くある事ですよね??
あれ?うちだけか?
今回は職場の大元のエアーコンプレッサーが壊れて、
「クリーンルーム内」
で使用するエアー管路が汚染されてしまい、
それにより…
パーティクル(部屋の中のゴミ、ホコリ)
の数値が上がってしまい、
クリーンルームじゃなくなってしまった為にクリーンルーム内での作業が出来なくなった…
それが運悪く最終工程で、
一度合格した製品をもう一度清浄な部屋で検査して、
清浄な袋で梱包する部屋が作業不能になった為、
製品が流せない。
前工程では加工続けている為溜まる。
クリーンルームがちゃんと
「清浄な部屋」
として維持されているだけじゃなく、
その室内で使う物品も清浄でなければならない。
今回はエアーの管路が油分、水分で汚染された為、
大元のコンプレッサーを交換すれば良いだけの話では無くなり。
一度でも油分、水分のミストを含んだエアーが流れた管路全部を完全に清浄な状態に洗浄するの不可能だしね。
そんな汚染された管路を通ったエアーがクリーンルームで使える訳が無いですからね(笑)
案の定エアーが使用禁止になり。
作業が進まない。
代わりに別系統の配管でチッソを使用する事で、
週末には事態が終息して来て、
ボチボチと作業出来るようになって来た為、
休日出勤で巻き返すと言う流れに…
(^^;)
チッソは漏れると酸欠になる為、「酸素濃度計」
が欠かせません…