今回の
「年またぎ集中メンテナンス」
のメニューを一通り書き出してみました。
字が汚くて申し訳…( ̄~ ̄;)
作業難易度は設備がある程度無いと出来ない物から誰でも直ぐ出来る物までピンキリですね♪
(・∀・)ノ
まあ自分の場合、あくまで
“趣味でやってる事”だから、
好きこそもののなんとやら。
整備作業が長引いたって誰かから「早く直せ!」
とか怒られる訳じゃないし♪
そこが自分で車を維持整備する良いところ♪
何処かに預けて駐車場に愛機が無い間落ち着かなくてソワソワする事も無いし。
五体満足なうちは出来るだけ自分でやりたいと思ってます。
ただ確実に言えるのは、
素直にディーラーやショップに預けて修理だの、整備依頼だのした方が常識的に考えてトータルで見てお金も掛からないし、作業も早いと思います。
自分でやるとなるとそれなりに
「設備投資」
が必要ですから。
自分は、
自分で作業する事による
“工賃の節約”
も目的としてありますが、
基本的には
“自分でやりたいからやってる”訳であって。
元々“人間不信”で人をイマイチ信用出来ないと言うのも正直ありますが…。
ほら、ショップに預けてトラブルになる位なら、
自己責任で弄って壊れた(壊した)方がまだ諦めつくでしょ?
勉強にもなるし。
その場合は傷付くの愛機と自分だけだしね。
今回も車の構造を理解する重要な勉強が色々出来て良かったです♪
今、とりあえず様子見ながら走ってますが、
異常は今のところ無くて一段落。
まだクラッチがナラシ中の為、
フルブースト掛けたり、
スピードリミッターまで一気に加速させるような、
「高速、高機動試験等」
はまだ出来ませんが。
まあ、とりあえず感触的には良しとしましょう♪
クラッチが何か前より踏力軽くなった気がする。
今回も?
ちょいちょいイレギュラーや作業で自爆した人災、準備不足や要領悪かったりで再稼働まで半月ちょっと程かかってしまいましたが…
ちゃんと走行可能な状態に戻せて良かった(笑)
(*´∀`*)
今回のメニューをショップとかで頼んだらどれだけの金額、期間がかかるんだろう…
クラッチ関係はミッション脱着伴うから工賃高そうだよね(笑)
エンジンマウント交換とかも高そうだよね。
EDFCも配線処理するの結構面倒だったりしたし…。