注文してたバッテリー、
昨日到着♪
これで作業進められる♪♪
バッテリーは今回もカオスにしました♪
サイズは「60B19R」です。
サイズは「24R」にしようかちょっと迷ったけど、別にそんなに大きくしなくても電圧足りてたから「19R」でいいかと。
寒冷地仕様は標準で「24R」だってね。
そして、
今回はついでにこんなものも一緒に注文♪
ニスモのブレーキホースと、クラッチホース♪
(*´∀`)/
ブレーキホースは前から購入しようと思っていたので。
リアのブレーキホースに若干の亀裂があり…
(アームの交換作業中にキズ付けちゃった…)
これも交換しないと危ないですからね(^-^;)
フロントはすでにニスモに交換してあるので、必然的に予備になりますね。
リアと違ってフロントはタイヤが干渉したりして接触、損傷する可能性がありますからね。
クラッチホースは前からずっと気になっていて。
「U字管廃止アダプター付」です。
下回り診てる時クラッチホース配管に付いている「U字管」を見て
「なんだこれ??」
と思った事があり、
調べたら
「クラッチの繋がりをマイルドにする為」
みたいな文言があり。
特に繋がりをマイルドにする必要性は無いのかなと思い。
多分ミッションとクラッチの稼働時に発生する衝撃による両パーツへの負担減の為に付いている物だと思います。
でもクラッチの繋ぎ、切りで操作タイムラグが出るって事であまり気分の良いもんじゃないよなと。
元々荒い操作しなきゃ良いんだから。
ブレーキホースは一度内燃機関を復旧後に交換を考えてます。
クラッチホースはクラッチ交換のついでにやろうかと…
まずは本来の目的、
エンジン掛けられる状態にしないとね。
(・∀・)ノ
でも、天気予報見たら週末雪降るかもしれないみたい…………
(;´Д`)