夢新聞のブログ -3ページ目

夢新聞のブログ

自分の夢が叶ったことを伝える未来新聞、
「夢新聞」を全国に普及させるプロジェクト、
「夢の配達人“伝でん夢師”(でんでんむし) 
夢新聞プロジェクト」による公式ブログです!

今日は長野県はとってもいい天気で気持ちが良かったですね!


さて、思わず応援したくなってしまう夢は、叶いやすいと思うんです。



今回親子レクを企画してくれたママさん、昨年の8月に一度夢新聞教室に参加して頂いておりました。


親子で向き合う時間を皆さんにも作って欲しいとの願いを込めて、伝でん夢師を呼んでいただきました。



その時の娘さんの夢は「世界一のケーキ屋さんになる」こと。


でも、実は娘さんは一度もケーキ屋さんに行ったことがなかったんです。


それは卵と小麦粉のアレルギーがあったから。


自分と同じ苦しみを持ってる人達でも食べられるケーキを作って喜んでもらいたい。


だから世界一のケーキ屋さんになると。


{99DDE509-B84A-468A-8402-FB145B27D476:01}



偶然の出会いでしたが、実は私はこのエピソードを聞いて、夢新聞の活動に興味を持ち、お手伝いを始めたのが伝でん夢師となるきっかけでした。


今回娘さんも2回目でしたが、前回より具体的により夢に近付いた夢でした☆



お母さんのご感想は


「当たり前になっているありがたみ

誰かと一緒だと何倍の力にもなること

親子で考えられる素敵な『夢新聞』でした」



一人よりも二人、二人より三人、多くの方から応援され、夢が実現することを願っています☆


多田でした!


明日から柳沢昭さんの担当です。


ありがとうございました!!!


初めまして☆


伝でん夢師の新メンバーの多田啓二です。


夢新聞のボランティアに参加して感動し、伝でん夢師のファンになり、ついに仲間に加えていただく事になりました!!


さて、2月22日に小学校2年生の親子レクレーションでお招きいただき、夢新聞教室を開催しました☆

{C5911F43-9E92-4286-84F0-6BB1EDD77970:01}



彼女の最初の夢は日本一のドッグトレーナーでしたが、書き直して日本一の飼育員さんになりました。


「色んな動物が好きなの!」


って話してる時の笑顔がとってもキュートで印象的でした。


日本一になったのは動物が好きなエサを調べて喜んでくれたのが理由との事☆


未来をワクワクして描いてくれました。



初めての2年生だけの夢新聞教室でしたが、とにかく元気いっぱい!


伝でん夢師は圧倒されまくり(笑)


発想力も自由で、みんなのびのび楽しく描いてくれました。



いつからでしょうか?


大人になるにつれ、成長して出来る事が増えてるはずなのに、出来ない理由ばかり探してしまいます。。。


元気いっぱいの子供達からパワーをもらった一日になりました。





今回の夢新聞から、夢新聞教室の作品紹介を中心にブログを更新させていただきます。


それではまた明日☆

こんにちは晴れ


観測史上最高の積雪で
道がふさがれてます(汗)
除雪も間に合わなず道に出られません。

みなさんの地域は大丈夫でしょうか?



親子の夢

親は子どもに、こうなって欲しいと

いう思いをこめて、名前をつけてくれ

ます。

親の協力あって夢を叶えた事例も

たくさんあります。


親子の夢も広がることで、

素敵な世の中なると思います。

一週間ありがとうございました。




明日から新メンバー

多田啓二君です。

お楽しみにアップ



こんばんはお月様

夢新聞の作品の紹介します。



日本一園児に愛される保育士になったクローバー

{2392967E-B7E2-4010-848B-886A0145E55E:01}


癒されましたブーケ1





マッサージ&ガンプラ店経営

{18AD854E-A78F-437B-84A4-DF1C5CD25C4F:01}


面白い組み合わせです虹



2作品ともリアルに描かれてて良いと

思いました合格





こんばんは星

さとうです。

インフルエンザになってしまいダウン

してます。ダウンピークは超えたので後は

回復していくと思います。


さて、やはり最近はオリンピックの

話題で持ちきりですね。

メダルもこれからさらに期待

できます。

活躍する選手を見てオリンピック

目指し夢に向かう子どもが増えそう

です。

まさに夢が夢を呼び夢が人をつなぐ。

僕達が夢新聞教室のときにきている

夢Tシャツに書いてあります。


{6655AF87-2C55-46E1-9C53-B960E5C46BA0:01}




子どもは純粋だからものすごい

影響力になると思います。


やはりスポーツの力はすごいです。