認知機能の低下を避ける食べ物は?! | 90日間で楽に楽しく素敵な身体と健康を実現するダイエット!!

90日間で楽に楽しく素敵な身体と健康を実現するダイエット!!

日本ダイエット健康協会のダイエットインストラクター兼コーディネーター、そしてNSCA認定のパーソナルトレーナー(CPT)の私、相野主税が楽に楽しく確実に痩せ、更に健康になるための情報を発信するブログです!

おはようございます😊 


「楽に楽しく確実に」がモットーのダイエットインストラクター兼パーソナルトレーナーの相野主税です。


昨日の夜はこちら↓


{2075A62F-3F8F-4E52-9A31-55CA6A02BE78}


カジキの西京漬、サラダほうれん草入りオムレツ、ひじきの煮物、大根の味噌汁、納豆発芽玄米入りご飯です。




リアルなダイエット体験の報告💁‍♂️
体型リセットダイエットの進捗です。
11日連続実施で、今日の状態。

体重63.2kg
体脂肪率18.7%

体重は0.1kg増加。

元々身体は鍛えられているので、なかなか下がりませんが、慌ててずに進んでいきます。

体重は減らずとも、右肩は動きが良くなっているように思うので、やっている甲斐はあると思っています。



さて、今日は


「認知機能の低下を避ける食べ物は?!」

です。

今日もサン・クロレラさんの「世界の最新健康ニュース」の記事をお伝えします。
まずはこちらをご覧ください。

----------------------------------------

ホウレンソウやケールは、身体を健康に保ちたい人々に好んで食べられる食材だが、ボケ防止にも有効かもしれない、という米国イリノイ大学の研究結果が発表された。

研究チームは、25-45歳の60名を対象に調査した結果、体内のルテイン濃度が高いことと神経活動の高さには関連がみられ、年齢よりも若い反応性を保っていることを発見したという。ルテインは、緑の葉物野菜、たとえばホウレンソウやケール、そしてアボカドやタマゴなどにも含まれている食品の機能性成分である。

「緑の葉物野菜やタマゴ、アボカドといった栄養豊富な食材を食べる理由がまたひとつ増えたというわけです」とイリノイ大学のナイマン・カーン教授は語っている。「私たちは、こうした食材がほかにも健康効果を持っていることを知っていますが、今回の結果では認知機能にも良い影響を及ぼすことが示唆されました。」

いままでの研究では、すでに認知機能が衰え始めた高齢者が対象になることが多かったが、今回研究チームは20代から40代の若い人々を対象にルテインの効果を検証した。

「だれでも年をとれば認知機能は衰えます。けれども、認知機能の低下はもっと若いころから始まることが最近の研究でわかってきました。30代でも明らかな違いがみられるのです」と筆頭研究者のアン・ウォーク博士は語っている。「私たちが知りたかったのは、食事が生涯を通して認知機能に及ぼす影響の程度です。もしルテインが認知機能の低下を抑えるなら、私たちはルテインの豊富な食材の摂取をそれが最大の効果を与える年齢の人々に奨めるべきです。」

ルテインは、β-カロテンなどと同じカロテノイドの一種で、ヒトが自分では作ることができないので、食事を通じて体内に摂取する必要がある。ルテインは脳だけでなく、眼にも蓄積することから、研究チームは、それを測定することで、侵襲的な方法に頼らなくても、体内のルテインレベルを推定することが可能である。

研究チームは、フリッカ光への眼の反応からルテインレベルを測定し、その後、脳波計で刺激に対する参加者の脳神経の反応速度を測定した。

「ルテインレベルの高かった、より高齢の参加者の脳神経の電気的な反応性は、ルテインレベルの低かった、より若年の参加者のそれと同等にみえました」とウォーク博士は言う。「ルテインが明らかになにか脳神経に対して保護的な役割を担っていることが、今回のデータから明らかになったということです。」

研究チームは、ルテインの豊富な食材を摂取することで体内のルテインレベルを高め、それが認知的パフォーマンスの変化と関連していることを証明する臨床試験を現在実施中であるという。

「本研究では、私たちはヒトの注意力に焦点を当てていますが、私たちはまた、記憶力や学習能力に対するルテインの効果にも興味を持っています」とカーン教授はコメントしている。

----------------------------------------

http://lab-sunchlorella.jp/health/ルテインが認知機能の低下を抑えてくれる/より抜粋。

以前よりも、多面的なビジネスを行う現代では、認知機能は成功する上でのキーになるのではないかた思います。

そのため、認知機能の低下を抑えることは、大事なこと。

30代でも認知機能の低下は起こっているとのことなので、それを避けるようにしたいもの。

緑の葉物野菜やアボガド、卵に含まれるルテインはこれを実現するようです。

ほうれん草はクセがあり食べにくいという人もいると思いますが、私の昨日の食事のように、オムレツにして卵とともに摂ることであまりクセを感じずに食べられると思います。

カボチャやブロッコリーにも含まれているようなので、これらも摂るようしませんか。

ここまでお読みいただきありがとうございます🙇

今日は、官庁御用納めの日。

「知っている!」という方も多いと思いますが、1873年に定められました。

はや、147年になります。

シッカリと仕事を納めて輝かしい新年を迎えましょう😊

では、また明日❗️