【備忘録】車折神社のお気に入りスポット | 神社日記 〜神社の推し活はじめました。

神社日記 〜神社の推し活はじめました。

神社で過ごす時間が好きで、好きな神社をひたすら参拝していたら、「なんだか嬉しい」が増えて、いつまでもクヨクヨしたり悩んだりすることが減りました‼︎これぞ【開運】の第一歩なのかも⁉︎…神社の推し活はじめました(鳴尾八幡神社のことが多めデス)。

伯清稲荷神社木嶋坐天照御魂神社

と来たらアソコも参拝するぞー爆笑








というわけで、再び嵐電に乗り

向かった先は車折神社でしたおねがい




車折神社と言えば

鳴尾八幡神社の末社猿田彦社にも

お祀りされていて…目



なぜか由緒書には載っていないという…汗






車折神社
御祭神: 清原頼業公(きよはらよりなりこう)




ご由緒: ご祭神・清原頼業公は平安時代後期の儒学者で、天武天皇の皇子である舎人親王の御子孫にあたり、一族の中には三十六歌仙の一人である清原元輔、その娘、清少納言らの名も見られます。
頼業公は大外記の職を24年間も任め、和漢の学識と実務の手腕は当代無比といわれ、晩年には九条兼実から政治の諮問にあずかり、兼実から「その才、神というべく尊ぶべし」と称えられた程です。
頼業公は平安時代末期の1189年(文治5年)に逝去され、清原家の領地であった現在の社地に葬られ、廟が設けられました。やがて頼業公の法名「宝寿院殿」に因み、「宝寿院」という寺が営まれました。この寺は室町時代に至り、足利尊氏によって嵐山に天龍寺が創建されると、その末寺となりました。
また、頼業公は生前、殊に桜を愛でられたのでその廟には多くの桜が植えられ、建立当初より「桜の宮」と呼ばれていましたが、後嵯峨天皇が嵐山の大堰川に御遊幸の砌、この社前において牛車の轅(ながえ)が折れたので、「車折大明神」の御神号を賜り、「正一位」を贈られました。これ以後、当社を「車折神社」と称することになりました。


住所:京都市右京区嵯峨朝日町23



御祭神のご神徳は

学業成就や試験合格だけど、

境内にはたくさんの神様がお祀りされていて

金運・恋愛・芸能のご利益もいただけるそうな目



清水寺近くの地主神社もある目

(縁結びで有名)





車折神社で私が1番好きな場所は、

拝殿後ろにある八百万神社神社




ここでゆるゆるブラブラ参拝して

ちょっとぼんやりしてから、

このお守りをいただくのが幸せラブ






今回もそうしたいな…と思って、

まずは看板の通り上差し


とほかみえみため

はらいたまい きよめたまへ


とくりかえしつつくるりとまわる、、



戻ってきて再度お参りしていたら

ネコさんに出会いましたおねがい







実はネコさんは

ちょっと怖い私…爆笑


なんだけど、今回はキューンキューンキューン








本当は降りたかったみたいなんだけど…



地面で仰向けになって

ジタバタしている虫さんが怖くて

降りられなかったみたい。


その、ネコさんの気持ちがもの凄く分かって

思わず笑ってしまい…キューン







すっかり癒されましたラブ





その後境内をブラブラして、

社務所で人脈拡大お守りをいただいて

帰りました飛び出すハート




帰りの嵐電はすし詰め状態ネガティブ

奇跡的に座れた阪急電車で爆睡でした爆笑








だれかに教えたいこと

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する