のだま(野球)カンタービレ -36ページ目

嶋?

ん?








阪神が嶋を獲得したいと?





なんで今さら西武の嶋と?








って…








ウチの嶋ぢゃないかーっ!ヽ(`Д´)ノ








主力投手と交換?





んじゃ、








能見と藤浪ね。(・・。)ゞ








イヤイヤイヤ!





それでもイヤだーっ!ヾ(。`Д´。)ノ





ダメにきまってるでしょ。








↓ならぬものはならぬのです!Pochi !わんわん




<br />にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ


にほんブログ村

背番号19を考える。

背番号19といえば…






巨人ドラ1の菅野智之投手。






ま、セキトバさん的にはどうでもイイか…








それに対抗した阪神ドラ1の藤浪晋太郎投手。








故 小林 繁投手の背番号を継ぐ。






で、






オリ、金子千尋投手






ロッテ、唐川侑己






大物揃いですね。








そして驚きの楽天ドラ4の下妻貴寛捕手。






星野監督が食堂に張られたノムさんのポスターを見てひらめいた、と…






私個人的には






何じゃそりゃ!




です。








確かに楽天の背番号19は永久欠番ではない。






そもそも「ノムラの教え」は継承される事無く、今に至っている。






悲しいことに






ノムさんの教えを継承しているのは






福岡ソフトバンクホークス、森福允彦投手、奇しくもドラ4。








シダックス時代の恩師、ノムさんからのアドバイス。






「困った時の外角高めでストライクをとるコントロール。あと、シュートをモノにしなさい」








ノムさんの教えを忠実に守った森福。その背中に輝く19番。










願わくば楽天の19番には今年ブレイクした選手に背負ってほしかった。








それも





投手か捕手。








つまり釜田佳直投手か岡島豪郎捕手。







「一年通じて頑張れ、期待してるぞ。」の意味で。








あ、下妻選手がダメだと言っているわけではありません。








◆◇◆







photo:01





写真は仙台市営評定河原球場。








古くは巨人の川上哲治さんが史上初の1イニング2HRの記録を達成した由緒ある球場。








かと思えば一昨年のオフ?アリメさんやらコヤマさんやらが集まって野球ごっこに興じていたりしました。





ムキになったコヤマ投手がDJフルちゃんを三振に取ったとか…(笑)











1936年開場の古い球場です。











Jrの中学のグラウンドは狭く、バックネットも無いため年に数回ここを借りて練習します。








この環境で野球をできる幸せをきちんと理解してほしいと思います。





昨日の日ハム サヨナラは凄かったね!Pochi !わんわん







<br />にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ














にほんブログ村








栗山英樹監督を考える。

ふむ。







日ハム連敗…




栗山監督はどう動くのか。





興味深いです。





◆◇◆







日ハムがパ・リーグ優勝を決めたのが10/2。







さかのぼって9/22、セキトバさんは某レーシングファクトリーにおりました。




高校の同級生、レーシングドライバーの太田哲也
氏を待っておりました。




レース前日に仙台入りするとの連絡を貰い、被災地の現状報告を兼ねての待ち合わせ。







レース出場のために青いロータスが整備を受けているのを横目にティールームで待たせてもらいました。





エア・ツールの打撃音、オイルの匂い…





メカニック達がテキパキと動きます。







待つこと15分。







「お、セキトバ、久しぶり、少し太った?」








「余計なお世話ぢゃ!(`Δ´)」







久しぶりの握手を交わして被災地の現状報告。




震災後、彼には大変お世話になりました。




その時の記事はココ







そのうち高校の同級生の話になり、現日ハム二軍監督の五十嵐信一君の話題になりました。







「へえ、五十嵐君も頑張ってるねぇ、高校時代はあまり接点が無かったんだよなぁ」







うん。




そのうち太田~五十嵐を会わせてどんな話で盛り上がるか楽しみにしたいと思います。




私は黒子に徹して…







で、前フリが長かったですが…







「オレさぁ、野球の事、あまり知らないんだけど、日ハムは強いんだってね。マサカ栗山さんが監督になるなんてね」







野球に全く興味が無い太田のテッチャンに日ハムの強さを説明、ついでに楽天の逆境を涙ながらに訴えるセキトバさん。







「へえ、あの栗山さんがねぇ… プロ野球の監督には向いていないタイプだと思ったんでけどな。」







という事でテッチャンブログを引用。




コレ
です。







なるほどねぇ。







要はきちんと選手の目線で話ができて人心掌握に成功、自分の考えを浸透させる事ができた、という事でしょうか。







新しいタイプの監督ですね。







来年からも日ハム、脅威です。







メニエール病という、運動選手にとっては致命的な病気た戦いながら一時代を築いた栗山監督、








巨人に連敗したといっても







「これからがウチの真骨頂。」







そう思っているに違いないのです。





わんわん Pochi !




<br />にほんブログ村 野球ブログ 東北楽天ゴールデンイーグルスへ


にほんブログ村