英国で子育てを考える・・・シュタイナー教育のこと | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

コッツウォルズより、こんにちは~~☆☆☆


娘がまだ小さかった頃、・・・小学校に上がる前、周りにある小学校すべての見学に行きました。


家から一番近い学校は評判がよかったし、全く問題がなかったのですが、


それでも、娘がこれから、親を離れて、親といる時間と同じくらいの時間を過ごす場所を、自分で選べるものならば選びたいという思いから、見学に行って、校長先生に会わせて頂いたりもしました。



コッツウォルズの田舎に住んでおりますので、どの小学校も小さな村にあり、


せいぜい全校生徒100名くらいの小さな学校が多いのですが、それぞれ、雰囲気が違い、特徴があるのがわかりました。




日本と比べると、英国の学校のシステムは自由な感じがします。


例えば、”ホームスクーリング”というのも、英国では認められていて、学校に行く代わりに、家で勉強をしている子供達がいます。


このホームスクーリングの子供たちは、たまに同じホームスクーリングの子供達と一緒に集まって、工作や、ゲームをしたり、交流を図っています。



そんな中で、『シュタイナーの学校』にも出会いました。


シュタイナーの幼稚園で、先生と一緒に作った美しい工作と、子供達に、ゆっくりと、手作りのお人形でお話をしてくれたこと、そして、みなで、お散歩をしたこと。。。


見学をした中で、一番印象に残っている学校でした。


娘には、シュタイナーの学校が合うのではないか、と真剣に悩みましたが、


学校の場所が遠すぎて、・・・あきらめました。



学校も、出会いだなあと思っています。


学校は選べても、先生までは選べないし、


私が親として、すばらしい!と思った学校でも、子供にとってどうなのかは、通ってみなければわからない。



私の知り合いのシュタイナー学校の先生が、夏休みを使って、英国のシュタイナー教育を体験できる留学ツアーを実施しています。

http://books.e-waldorf.com/index.php?ewe-summer2015


コッツウォルズの田舎で、すばらしい学校を体験できる良いチャンスと思います。


興味のある方はお早めに!!5月10日が締め切りだそうです~~🎵




メールマガジン・”楽しくアンティークを学ぼう!”も、毎週1回配信しております。

アンティークのことを分かりやすくお話しています。



ぜひ、登録してみてくださいね☆☆☆





それでは、また明日~~パンダ

バナーをクリックしますと、ページへ飛んでいきます。ぜひ、遊びに来てね!!