1日に世界遺産はしごツアー | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

コッツウォルズより、こんにちは~~☆☆☆


先週、1日に2つの世界遺産のある場所に、行ってきました~!!

一つ目はこちら!!




ストーンヘンジ。


石がごろごろと転がっているだけで、面白くない・・・と言われることもありますが、


やはり、目の前でみると、感動します。


こんなに大きな石をどうやって、運んできたのだろう???


鳥居みたいな形に、どうやって建てたのだろう???



大きいものだと、50トンもの重さがある巨石は、200人の男性が一度にひっぱらないと動かないそうです。


建てる時には、ちゃんと倒れないように、上に乗っている石にはくぼみが作られていて、くぼみにはまるように石が置かれているのですが、


こんな大きな石を、ちゃんとくぼみに入るように置くことは至難の技に思えます。




ずるっ、ずるっ、と、200人の人間が引っ張るところまでは、私の頭の中でもなんとかイメージできますが、


その巨大な石を、よいしょっ! っと、高い位置に乗っけるところは、どうも想像できません!

(・・・展示場には、テコの原理で、木を組んでつくられた道具も図式で説明されていましたが、それでも、どうも想像できない!)


いろいろな説があって、まだ分かっていないことだらけのストーンヘンジなのですが、


それでも、事実は、その大きな石が確かにそこにあることで、


こんなに大変な作業を、たくさんの人間を使って、どんなに時間がかかろうともやり遂げた、という事実は、それだけ、大変な理由があったはずで、


そうやって考えると、一体、どんな理由があったのか、・・・知りたくなります。


(これから行かれる方への注意!!!だだっ広い平原にあるので、寒い冬は、防寒必須です!!)



そして、もう一つはしご!した、世界遺産はこちら~🎵



(お写真は、ウェブサイトからお借りしました!)


町全体が世界遺産になっている、コッツウォルズの南はしにある、”バース”の町です。



ストーンヘンジとバースは、どちらも世界遺産に指定されている場所。


結構お互いに近いところにあるので、1日でいっぺんに訪問することができます。



バースは、私の家のある北コッツウォルズからですと、車で1時間半ほどかかるのですが、


それでも、頻繁に行きたくなる、ショッピングもお食事も、歴史を感じるのにもよい、すてきな町です。



今回は、学生さんたちを連れての今年初めてのコッツウォルズツアーのお仕事で行ってきました。



若者たちとのツアーは、ウキウキ!ワクワク!!自分も若くなった気分で楽しくお仕事させていただいています~🎵🎵🎵










メールマガジン・”楽しくアンティークを学ぼう!”も、毎週1回配信しております。

アンティークのことを分かりやすくお話しています。



ぜひ、登録してみてくださいね☆☆☆





それでは、また明日~~パンダ



バナーをクリックしますと、ページへ飛んでいきます。ぜひ、遊びに来てね!!