昨日の日曜日は、お花尽くしの一日でした!!
娘と一緒にラベンダー畑を満喫した後は、近くの村の教会のフラワーショーを、はしご

今月ももうおしまいですが、6月は本当に、あちらこちらで、お花のイベントがたくさんです。
教会の入り口が、すでにお花で飾られています


こういう、野に咲いているようなお花で作ったブーケは、本当にかわいらしい!!!

英国の村には、必ず、教会が一つあります。
私の住んでいる村の人々で、教会に日曜日に毎週通う人はとても少なくなってきていますが、
それでも、教会が村の中心にあり、
村の人々で、教会を支えていたり、教会を中心に、コミュニティが成り立っているような雰囲気は
今も残っていて、生活に自然に溶け込んでいる感じです。
(・・・これは、特に田舎だからかもしれませんね・・・きっと、ロンドンなどはまた違うかもしれません)
今回見に行ったこのイベントも、
村の教会を支えるためのイベントの一つです。

教会の入り口近くに、こんなかわいらしい銅像が!!

教会の入り口のフラワーアレンジメント。
なんと、美しい。
教会のフラワーショー、結構見る機会あるのですが、
いつも、誰が作っているのだろう?と疑問に思う位、上手なの。
家の村の教会は、村の小さなお店のおばさん!が(素人です!)やっているのだけれど、
見た目では想像がつかないくらい(失礼!)、センスがよいのです~。
この村の、このアレンジも、きっと、素人のふつーのご婦人が作っているのだろうと思います。
教会に入る前に、こんな飾りが。。。

お花で作られた本です。
今回のフラワーショーのテーマは、”本”。
・・・今日は、ここまで~!!
明日、教会の中をご紹介しますね~~~。
メールマガジン・”楽しくアンティークを学ぼう!”も、毎週3回配信しております。
アンティークのことを分かりやすくお話しています。
ぜひ、登録してみてくださいね☆☆☆

それでは、また明日~~

バナーをクリックしますと、ページへ飛んでいきます。ぜひ、遊びに来てね!!
