コッツウォルズより、こんにちは~!!
2月に入ってもう4日もたって、
日本では、節分も過ぎて、春がそこまできているのに・・・・・
恥ずかしながら、
クリスマスの飾りを片付けてはいたものの、
毎年、買い足しては、増え続ける飾りの収納に困って、
そのまま、家のあちらこちらに、小さなクリスマスの箱たちが
まだ、まとまっていない状態で放置されていました。
(・・・こういう人、”片付けられない女”とか言うのかなあ。娘に、
”ちゃんと片付けなさ~い!!”なんて、注意している自分が恥ずかしい・・・)
やっと、
今日片付けができました~~!
木のアンティークの道具箱に、小さい箱たちを入れました。
ちょうどよい大きさの箱を探すのが、以外と難しい。
結局、ひとつの箱には収まらず、
3つの大きな木箱になりました。
(したきりすずめのお話の、大中小の箱みたいよ~~~)
クリスマスに飾る、丸い薄いガラス玉のことを、
英語で、”ボウボウ”と言います。
BAUBLES BAUBLES と書くので、
これを見ただけでは、どう考えても、”ボウボウ”とは読めないのですが、
英国人が言うのを聞くと、やっぱり、"ボウボウ”と聞こえます。
一つ一つ、お菓子みたいに包んである"ボウボウ”は、
ヴィンテージの貴重なもの。
うすいうすいガラスのような素材で出来ているので、手でちょっと強く握ったら
つぶれてしまいそうなくらい、壊れやすいのです。
こうやって写真に撮ると、きれい
中になにが入っているか知らない状態で、この箱をあけて、
こんなキラキラしたものがたくさん入っていたら、
なんだか、ラッキーな気分になりそうね!!
この間まで書いていた、陶器の町の記事の続きは、また明日~!!
それでは、またね~!
ぽち、
ぽち、 と、応援よろしくねっ。
(今、どのへんの順位にいるのか、ちょっと恐ろしいですが・・・・)
イギリスのアンティーク雑貨だけでなく、フランスのアンティークも買い付けております。
こちらは、今日アップした、フランス製陶器のケーキスタンドです。
フランスで買い付けてきたアンティークたち・・・