ごめんなさい!! | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。


毎日更新!!を心がけて、はや2ヶ月。


(私にしてはすごく長続きしてる!!えらい!えらい!)


昨日の夜も、ちょっと忙しくしていて、


ブログの更新をしそこねて、


今日の朝!・・・と思っていたら・・・・停電!!ひらめき電球


ほんとなのよーー。



きっと、日本では、停電!なんて言葉すら、死後になってる!?


ちゃんと、事前にお知らせがあっての、チェックのための停電はあっても、


突然、朝起きたら、停電 なんてことはないでしょう。



でも、この国ではあるのですよ!!(・・・というか、この田舎では、ですね。)



しかも、この停電、昼の今まで続いていた・・・・・すごーく、迷惑な話。


理由は、昨日とっても風が強かったから台風 とか、そんなのです。



でも、電気のありがたみを、改めて感じます。


コンピューターをはじめ、


電気の調理器のため、お湯も沸かせず、


天気も悪いから、うす暗ーい。


なんにも出来ない状態になります。



そんな時には、


こうやって、ろうそくの明かりで、語らいましょうか・・・・・・



drawer-アンティークの引き出し2


これは、友人たちとのクリスマスパーティーの時の写真。



こんな感じで、英国人は、ろうそくが大好き。


家にも、たーーくさん、常備していて、


普段でも、夕食時に使ったりします。



英国人が、ろうそくが好きな理由



1.色素を薄いから、強い明かりを好まない。


2.けちだから、電気代節約。(エコロジー感覚が行き届いている!ともいえるか)


3.いつ停電があるか、分からないから!



・・・3番はかなりいい線いってる!?


ほんとのところは、夕食時や、夜のゆったりとした大人の時間を大切にするので、


淡いろうそくのあかりでの雰囲気作りはかかさない・・・・


・・・ということにしておきましょう。




なにが言いたかったのか分からない記事になりましたが、

とりあえず、停電は終わったことだし、

また、更新がんばりまーす!!


タイトルの意味は・・・・ちょっと更新が遅れて、”ごめんなさーい!”という意味でした!


ランキングに参加しております!


皆さん、応援よろしくねドキドキ


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
にほんブログ村



コメントも、忙しくって、すこし遅れ気味になっています。

でも、コメントのやり取り、とても楽しくて、大好きなのです。


ちゃんと、お返事いたしますので、少々お待ちくださいね。



では、また、あとで。


・・・・・ほんとは、日本のお友達が作っている、おいしいものの紹介をしようと思っていたので!!