アンティークの使い方-2 | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

昨日の アンティークの使い方  の記事に引き続き、


今日も、アンティークをお家でどうやって使うか、のお話し。



昨日も書きましたが、やはり私は、実用的なアンティークが好き。


特に、 がすきです。


普段、絵を描いたりして、細かい文房具や、紙が私の周りに


いつも散らかっているので、


それをすっきりさせてくれる、箱は必需品。



そういえば、子供の頃も、小さな箱に大切なものを入れて


しまっておいたり、


うちの娘もなんでも箱に詰めてしまっておくことが好きだな。


よく、アンティークフェアなどに行くと、


必ず小さい箱類に目がいきます。


別に高価なものでなくても、形や、雰囲気で選びます。


作りがしっかりしているかどうかは、チェックするかな。


すぐに壊れてしまっては、悲しいから。





こちらは、週末、ロンドンから遊びに来ていたお友達が、


購入していった物たち。



drawer-アンティークの引き出し2-yuka's shopping


長いことお店にいて、


彼女のお家の中で、どのように活躍してくれるかを


色々と話し合いながら、お買い物。



こんな風に、お家の一員になりました!


というメイルと写真を頂きました!!



drawer-アンティークの引き出し2-リモコン入れ drawer-アンティークの引き出し2-スリッパいれ
drawer-アンティークの引き出し2-ちりとり菓子入れ



古いものを、長ーく、大切に使う、というのは、


気持ちまで、しゃきっとして、


大切に毎日を過ごそう、と思えるような気がするのです。




古いものっていいよね、と思ってくださった方、

ランキングに参加しております。


応援してね音譜



にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
にほんブログ村



いつも、最後まで読んでくれてどうもありがとうございます。


また明日。