家の庭にある、一本のりんごの木。
背は、私くらいしかないのです。
しかも、数年前に、あの 牛事件! (-詳細を知りたい方は、このブログをお読みくださいね!)
により、大きな枝を、バキッ!と折られ、
ますます小さくなってしまった、りんごの木。
なのに、けなげにも、たわわ、たわわに、
たーくさんなった、このりんごたちを、いったいどうしましょう。
昨日の記事 で、たくさんりんごの名前を紹介したくせに、
家にあるりんごちゃんは、なんて種類か知りません。
でも、ごくごく普通の(すごーくいいかげんですみません)
お料理用りんごで、食べるとまずいりんごです。
うちでは、毎年、たくさんとれたりんごで、りんごピューレー を作ります。
砂糖多めの、お菓子用と、少なめの、お料理用を作って、
そして、冷凍保存!!
それを、何に使うかと言うと、
うちでは、主に、アップルクランブルを作ります。
(お料理用の使用法は、また今度紹介しますね)
イギリス人のパートナーは、秋になると、デザートはクランブル!という歌を歌いだします。
(うそうそ!)
イギリス人にとって、すごーく一般的な冬のデザートのひとつ。
とっても簡単なので、その日の夕食を作っている時に、一緒に作ってしまえます。
、、、、お断りしておきますが、私の料理は、かなり豪快で、
本当は、レシピをみなさんに紹介できるような、素敵なお料理上手では
ないのですが、、、、、、(ちょっと、気持ちが小さくなっていることを、文字で表してみました!)
クランブルの作り方は、
同量の、小麦粉、バター(少なめでもいい)、砂糖を、
手でこするように混ぜていくと、ぽろぽろとした粉っぽいものになります。
これが、クランブルです。(バターは、室温くらいで、溶けてちゃだめ)
こちらでは、こんな簡単な作業でさえも、はしょってしまえるように、
こんな物もあります。(おうちゃく者の私も、使うこと、多々あり!)
これさえあれば、どんなフルーツでもお皿に敷いて、
クランブルをぱらぱらと上からかけて、オーブンで焼くだけで、
フルーツクランブルの出来上がり!!なのです。
あら、カンタン!!
オーブンで、30分ほど焼いて、はい出来上がり!!
ちょうど、夕食を食べ始める時に、オーブンに入れると、
食べ終わったときに出来ていて、よいタイミング!
これを忘れてはいけない!!
カスタード!!!
これも、イギリス人の大好物。
パートナーは、カスタードの歌も歌います!!(えっ、うそでもないかも!)
もちろん、作ることも出来るけど(めったなことがないと、作らないが!)、
だって、市販のカスタードは、とっても美味しいのです!
これを、トロッと、アップルクランブルにかけて、
はい、召し上がれ!
わー、おいしそう!と思っていただけた方、ランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします!


にほんブログ村
今日も読んでくださって、どうもありがとうございます!
ではまた明日。