おいしい紅茶を飲みましょう! | アンティークのある暮らしーDrawer

アンティークのある暮らしーDrawer

コッツウォルズのはずれの小さな村にあるアンティーク店より、英国の歴史あるアンティークと、小さな村の生活のおはなしをお届けします。

”ブラウンベティー”をご存知ですか?


真っ茶色なブラウンベティーちゃん!



これ、ティーポットのことです。


イングランドでは、まんまる太ったこのティーポットのことを、


ブラウンベティーと呼びます。



drawer-アンティークの引き出し2-ベティー



陶器で有名な、ストークオントレント(Stoke-on-Trent) で取れた赤土で出来ています。


この赤土で出来たティーポットが最初に発見されたのは、1695年というから、


かなり歴史の古いティーポットなのです。



この赤土で出来たポットは、熱をよく保つので、17世紀のころから、


完璧なティーポット!として使われていたそうです。


こんなにまんまるな形になったのは、随分と後の19世紀に入ってから。


クイーンビクトリアもお気に入りだったとか。


その頃は、どの家庭でも、クイーンビクトリアにならって、


このポットを使っていたようです。



まんまるふとっちょの形は、ただかわいい だけでなく、


実は、おいしい紅茶を入れられる、すごーいポット!!



この丸みにより、茶葉にお湯を注いだ時に、茶葉がくるくると


自由に動き回り、


苦味を出すことなく、味を最大限に出すのだそうです。



家では、シンプルなデザインが好きで、これを使っていたのですが、


最近、このことを知って、


紅茶がおいしく感じる今日この頃です!!



、、、、って、この前の記事に書いたように、(イギリスの紅茶 ) 


そういえば、ポットを使う時でさえ、ティーバックを


ぽーんっって、放り込む習慣が付いていて、


茶葉は、自由に動き回れてないじゃない!!


ちょっと、反省して、


今日は、茶葉を使って、おいしい紅茶を飲みましょう!



ブラウンベティって、かわいい!と、思ってくださった方、
ランキングに参加しております。

応援していただけたら、嬉しいです!!
     コーヒー    

にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク・レトロ雑貨へ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へ
にほんブログ村



コッツウォルズのアンティーク屋さんのウェブショップでは、


ブラウンベティー のティーポットも扱っております。


ぜひ、お店の方も覗いてみてくださいね!


コッツウォルズのアンティーク屋さん



ではまた明日。