取り溜めて。 | オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 公式ブログ

なかなか整理もできず、

 

メモを取り続けているものがあります。

 

誰でもそんなものがあろうかと思いますが、

 

私の場合は、

 

思いついたセリフになるんですよね〜ニコニコ

 

 

 

小説を読んでいるときに、

 

あるセリフから派生して思いつくもの。

 

映画を観ていて思い浮かんだもの。

 

空想しているときに出会ったものなど。

 

そのまま放っておいては勿体無いと思ったものは、

 

手当たり次第にメモしてしまいます〜〜アセアセ

 

いつそれらが役に立つのか分かりませんが、

 

何かの貯金のような気持ちで継続していますチュー

 

 

 

 

例えば、

 

こんなセリフがあったとします。

 

「奴には、困ったもんでして・・・。

 

何しろ短気で。手に負えねえところがあるんですよう。

 

まあ、旦那。

 

今回は、これで勘弁して下さいまし」

 

なんて言いつつ、袖の下を渡すのです。

 

ヤクザの親分も、

 

ヤンチャな手下を持つと、町方同心への言い訳も高くつくという訳ですねぇ〜ニコニコ

 

 

 

 

ただ、

 

このままでも問題はないのでしょうが・・・

 

もう少し、手を加えてみたくなるのです。

 

ヤクザの親分のセリフが、

 

もう少し、それっぽくならないかと考えるのです〜ウインク

 

気に食わないところは、

 

とことん、自分の好みに変えてしまいたくなるんですよね。

 

そして、

 

こんな風にしてはどうかと思うのです。

 

「奴には困ったもんでして。

 

何しろ短気で、待ったのきかない奴ですから。

 

まぁ旦那、野暮な話はこのくれぇにしてよ。

 

ちょっと遊んで行っておくんなせえ」

 

と袖の下・・・。

 

としたらどうでしょう。

 

 

 

 

「待ったなしの野郎ですから」

 

という表現があったほうが、

 

きっとヤクザらしい雰囲気が出てくると思いますね。

 

手下に困った風に見せているが、

 

この言葉には、ヤクザ者らしい矜持も窺えますからね照れ

 

グッとリアリティーが増すかと思います〜グッ

 

当たり前の表現ではなく、

 

その世界の人間に合った、

 

特徴あるセリフを選択したくなるんですよね。

 

こういった些細な表現が、

 

私にとってはとても貴重で、

 

ついつい「メモ、メモ・・・」と紙を探す動作になっていくのです〜〜爆  笑

 

 

 

 

こういった、

 

メモの山を積み上げている行為も、

 

何かしらのトレーニングの一貫のような気がしますね。

 

新人声優さんで、

 

憧れの声優さんのセリフを携帯に録り溜めて、

 

時々聴いてはモノマネしている方がいましたが、

 

ほとんど同じ目的だと思います。

 

 

 

いつかは、

 

そういったお気に入りの表現が身に付くことを願っているんでしょうねニコニコ

 

無駄な繰り返しこそ、

 

習慣になると、

 

いつかは恐ろしい力を発揮したりするものですからね〜。

 

 

 

挫けず、

 

継続したいと思います〜〜。

 

時代劇物のボイスサンプルが必要な方は、

 

どしどしお声掛けください。

 

良いセリフをご用意しますよ〜〜爆  笑

 

 

 

★声優のための3ヶ月間ワークショプ

「シナリオの読み込みをプロレベルにする!」

 2018年2月開催。

大ベテラン声優に匹敵する表現の源は、シナリオの分析力にあります。いかにシナリオを読み込むかが、プロレベルの演技の原点なのです!

 

★オーディオキネマ制作作品

 

 

 

オーディオキネマ代表 

山中勇人(脚本・演出)

◆◆◆twitter◆◆◆

 @audiokinema

◆◆◆facebook◆◆◆

 @dramacd