数年ぶりのゾクゾク〜〜 | オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 研ぎ師伊之助深川噺

オーディオキネマ 公式ブログ

日頃から、

 

未鑑賞の時代劇映画を見つけては、

 

できるだけ手に取るようにしていますニコニコ

 

でも・・・

 

どれだけ新しい作品に出会っても、

 

かつて、心の底から感動させられたような物語に出会うことは、

 

もう滅多に無いんですよねぇ〜〜アセアセ

 

これは、

 

私にとっては、

 

日常において、とても寂しいことなのですショボーン

 

 

 

 

先週、

 

実施しましたの3ヶ月WSの終了後、

 

参加者の声優さんと、

 

渋谷のTSUTAYAへ行きました。

 

(この巨大店舗があるから、私は、渋谷でWSを行なっているんですグッ

 

ちょっと話がそれますが、

 

新人声優さんとTSUTAYAで過ごすことは、

 

WSの内容を充実させるためにも、とても大切なことだと思っています。

 

大量の作品に囲まれながら、

 

日頃観ている映画の話や、

 

これから観ようとしている映画、

 

今、注目している俳優の話をすることは、

 

その方のスキルの現状や変化を知る、大きな手がかりになりますニコニコ

 

そこから、WSで話すべき要項も発見できたりするんですよねぇ。

 

飲み会を開くよりは、

 

よっぽど充実した時間になるのものなんですよね!

 

 

 

 

さて、

 

話を戻さなくてはなりませんね。

 

そんな先週のTSUTAYAでの時間で、

 

ある時代劇を発見したのです!!

 

そして、

 

その作品に、

 

私は、全身が痺れるような喜びを感じることが出来たのです。

 

もう、ゾクゾクと心が震える体験でしたキラキラ

 

こんなことは、

 

多分、5、6年ぶりのことでは無いかと思いますよ〜〜チュー

 

その作品が、

 

こちらっ!!

『風の武士』

 

1964年公開

 

加藤泰監督大川橋蔵主演の作品です。

 

大川さんのやんちゃな美男子の魅力が、

 

いつも通り全開の娯楽時代劇なのですが、

 

私の心は、

 

ある俳優さんに釘付けになってしまいました。

 

それが、宮口精二さんです!

 

この名優は、

 

あの『七人の侍』にて、

 

孤高の剣士久蔵を演じられた方ですね。

 

その方が、こちらの映画でも、

 

素晴らしい演技を披露されていたんです〜爆  笑

 

 

 

 

彼の役どころは、

 

年老いた道場師範というものですが、

 

彼が、数名の暗殺者に取り囲まれた時、

 

宮口さんの剣の構えに、

 

私は、驚嘆してしまったのですっ。

 

それは、それは、静かで、そして恐ろしいほどの剣気に満ちたもので、

 

およそ俳優の演技の所作とは思えぬ凄みがあったのです〜チュー

 

これは、

 

『七人の侍』の久蔵役でも同様の印象だったのですが、

 

今回も、

 

本当に、

 

素晴らしい演技を観せていただきましたねぇ照れ

 

こういう出会いがあるから、

 

時代劇というのは魅力的なんですよねぇキラキラキラキラ

 

 

 

ところで、この宮口さん、

 

人情喜劇映画『男はつらいよ』では、

 

吉永小百合さんの父親を好演されています。

 

寡黙で頑固な作家という役どころですが、

 

剣士とは全く違った風情も、見事に表現されるのが、

 

この俳優さんの底の深さですよね。

 

お見事という感じです照れ

 

 

 

 

まだまだ、

 

もっともっと良い映画が隠れていると思うと、

 

これからが楽しみになってきますね。

 

こういうモチベーションは、

 

とても大切だと思いますねぇ〜ニコニコ

 

 

 

 

★声優のための3ヶ月ワークショプ

「シナリオの読み込みをプロレベルにする!」

 2018年2月開催。

本番収録用のシナリオ、そのドラマCD(上下巻)を教材に、プロ声優に必要なレベルの〈シナリオの読み込み〉を徹底的にレクチャーしていきます。
現場にいる声優がもっている技術、能力を理解して頂きます。

「セリフで構成されたシナリオから声優は何を読み取ればよいのか・・・。」

ここを知ることが、役作り、演技表現、共演者との調和、ドラマ構成の重要な基礎になります!

 

 

★オーディオキネマ制作作品

研ぎ師伊之助深川噺 上巻 (ドラマCD) 研ぎ師伊之助深川噺 上巻 (ドラマCD)

 

Amazon

 

 

 

オーディオキネマ代表 

山中勇人(脚本・演出)

◆◆◆twitter◆◆◆

 @audiokinema

◆◆◆facebook◆◆◆

 @dramacd