宇治駅に到着したあと、軽い気持ちで

 

お茶スイーツを楽しもうかと思い、

 

駅近くの中村藤吉本店に行ったら…、 ゲッソリ

 

 

驚愕の100組、4時間以上待ちだった

 

という所までお話したかと思います。

 

 

 

取り敢えず予約を確保した上で、

 

待ち時間に近くの観光に行こうと

 

人の流れに沿って歩き、宇治橋まで来た

 

迄は良かった…。

 

 

 

殆どの方は、宇治橋の手前を右折し

 

平等院の参道を歩いて行っているのに

 

 

何故かダンナは宇治橋を渡って

 

向こう側へと歩いて行くという… キョロキョロ はてなマーク

 

 

よく分からないけれど、後を付いて

 

橋を渡りきり、河原に沿って左へ

 

 

線路の下をくぐって更に進んで行くと、

 

 

何やら大きな建物が見えてきました~ 目

「お茶と宇治のまち 交流館 茶づな」

 

 

 

中村藤吉本店のお茶スイーツを待つ間に、

 

お茶でも楽しむのかと思ったら…

 

 

 

目的はこれだった~ ビックリマーク

「交流館 茶づな」の中で開催している、

 

 

「光る君へ 宇治 大河ドラマ展」だった チーン

 

 

 

大河ドラマ、嫌いじゃないですよ はてなマーク

 

 

でもね、最近行く先々でドラマ館めぐり

 

ばっかりしているんですよね~ あせる

 

 

 

つい先日も、京都石山寺で開催している

 

「琵琶湖大津 大河ドラマ館」を

 

見に行ったばかりだし…。もやもや

 

 

 

 

まぁ、ボーッとしていても仕方が無いので

 

付き合いますよ~、さらっとね あせる

入口の券売で入場券を購入し 財布

 

 

2階にある会場へ行こうと思ったら、

 

 

なんと階段全体を使っての広告が気づき

「うじには物語がある
      紫式部ゆかりのまち」

 

 

 

この階段を上がった所に会場があります。

入口で先ほど購入した入場券を渡して

 

 

中へと入ります。

入口には、撮影で実際に使われた衣装が キラキラ

 

 

 

右:紫式部(まひろ)を演じる吉高由里子さん

 

左:藤原道長を演じる柄本佑さん

 

 

 

実物の衣装をみてみると、お二人とも

 

細身な印象でした~

 

 

 

(おっと、自分がでかいのか!

 

 しかも、横にもね~w)

 

 

 

こちらはお二人との記念撮影用~ カメラキラキラ

 

 

平安時代の衣装の解説

左端の顔出しパネル

 

 

何故か男性ばかりが撮影してた~ (爆)

 

 

 

ダンナはこういう展示はすごく時間をかけて

 

じっくり見る人なので、

 

 

 

私は、さら~っと見学して外に出た後、

 

 

近くにあった売店を物色 目

 

 

 

おお~、日本茶最高峰のボトルお茶

京都宇治玉露「玉兎(たまうさぎ)」

  1本(220ml) 870円(税込)

  2本入   1,890円(税込)

 

 

 

後で製造元のHPで価格を調べてたら、

 

1本(220ml) 1,080円(税込)だったので、

 

かなり安く販売していてビックリ~ ビックリマーク

 

 

 

なんかの間違いじゃないかと、

 

二度見、三度見しちゃいました~ 爆  笑

 

 

 

 

ダンナなかなか戻ってこないので、

 

施設の中をウロウロしていたら、

迫力満点の豊臣秀吉公の絵を発見 ビックリマーク

 

 

 

写真だとなかなか伝わらないと思いますが、

 

これ、めちゃくちゃサイズ大きいです あせる

 

 

 

 

しばらくして、やっとダンナが戻ってきた

 

 

と思ったら、まだ待ち時間があるので、

 

 

もう一つ言いたいところがあるとか… 絶望

 

 

 

でも、ここ茶づなからは

無料のシャトルバスで行けるらしく、

 

 

またまたダンナについて移動 バスDASH!

 

 

 

 

バスは宇治駅へ向かい、

一度、先ほどの茶づなに戻ってから

 

 

その目的地に行くらしく…。

 

 

 

要は茶づなと宇治駅の間(徒歩12軍の距離)を

 

30分程かけてグルグルしている訳でして 台風

 

 

 

やっと到着したのですが…、

 

 

そこは住宅街のど真ん中でして、

降り場にこの看板がポツンとおいてあって、
 
 
どこに行けば良いか分からず… 
 
 
乗っていた人達も右往左往するという ガーン
 
 
 
 

その中の誰かが携帯で地図をみながら、

 

 

多分あっち、だなんていうので、

 

 

みんなその後に付いていくという (苦笑)

 

なんというか、

 

この不親切な所が

 

いかにも京都らしいという 魂

 

 

 
で、今度は一体どこにいくんだろうか…。
 
 
まーさーかー、またあれ…? 真顔
 
 
 

点点点 点点点 点点点 点点点 点点点

※旅行記は毎日 8:00に掲載しています。

点点点 点点点 点点点 点点点 点点点

 

 

 

 

高級お茶ボトル 京都宇治玉露「玉兎」

お酒が飲めない方へのプレゼントにも プレゼント

 

 


放浪記ランキング

 

(2024.4.29-5.3)