スイフト ホーン交換他継続など多数報告編(^^ | ドラゴンホークのブログ

ドラゴンホークのブログ

趣味・仕事などを私の視点から呟きます。
指摘、質問などご自由にコメント下さい。
(メッセージからでも結構です)
   埼玉県さいたま市




ヘッダー画像は編集中です(^^;A

○スズキ スイフト スポーツ

令和3年10月 4AB-ZC33S 8300km

車両買換えで、ホーンの取付け依頼です。

純正を外して同位置に社外品を付ける為、バンパーを取外します。

リレーキットもお持込みで結線。

結構ギリギリ装着です。

引き渡し前に車検のV40を引き取り戻り中・・・

同型のスポーツとSRに遭遇。

結構売れているのですね。

 

○ボルボ V40 LDA-MD4204T

平成29年 45000km

昨年8月に納車点検整備を行った車両です。

前輪ブレーキ、組んでしまった後ですが、分解清掃。

後輪も同様に・・・

パッドの当たり面を綺麗に(段付き解消)

トリップの切り替えが分からず、取説にも未記載。

ようやく発見!

今回のディーゼル(アプルーバル取得品)は

REPSOL MASTER ECO VCC 0W-20です。

今回は、納車点検の時より少し安価で提供出来ました。

(純正の半値程度)

しっかり認証記載されてます。

 

○日産 キューヴ

運転していても、ウインカーがまぶしく感じるとの事で、

一部目隠し処置。

グリル外すのが手間な車両です。

 

○ロータスエリーゼ S1

ブレーキから異音が出るとの事で緊急入庫です。

エリーゼのリヤキャリパーは外さずに、パッドが抜けて

ローターが外せますので、ピストン戻しも簡単です。

SST出してくるまでも無く、ロングノーズでOK。

後日、異音再発でパッドのスプリングをオーナー様自身で

外したとのご連絡。

着いていた方が良いと思うのですが、バネのちからが弱く

音を発生したとすれば、致し方無いのですかね?

 

○ホンダ リードEX 14000km

2年前にタイヤやブレーキ交換を行った車両です。

今回は、キーシリンダー内で鍵が折れてしまったとの事で、

アマゾンで適合品とやらをお持込。

面倒くさがって、最低限分解で行うと、脱着困難なネジが有ります。

矢印部にシートロックのワイヤーが付きます。

締まる方向にしかトルクの掛けられないネジは再使用。

緩める方法は、防犯上表記致しません。

シャッター部も綺麗になり、リフレッシュ。

又、いつ整備依頼が有るか分からないので、エンジンオイルは交換。

MEISTER 900FXを使用。

 

○日産 セレナ DBA-FC26

平成23年 99000km

一昨年の11月に、エアコンの風が出ないとの事で、

Dさんの見積もりを持参され初入庫の車両です。

81000km

※ボツネタ状態でした。

ブロアーモーターとファンレジスターを交換。

社外品をチョイス。

レジスターも社外品

部品代は半値程度で抑えられました。

 

昨年の10月に、オイル消費で打音発生状態で再入庫。94400km

規定量3.8Lに対して排出量500cc

前回の交換から、時期を2000km超えている状態でした。

車検まで3ヶ月で、10万キロ目前の為買換えを提案させて

頂きましたが、継続がご希望との事で再入庫。

年末にも、オイル消費が顕著で、補充されたとの事。

 

最低限で整備を行って行きます。

ベルト交換は、テンショナーをロックさせるのに不便さを感じます。

プルダウンロッドマウント

切れてますが、そもそも首の皮1枚状態の新品。

プラグは交換履歴が無く、オイル燃焼確認の為交換。

インテークマニホールド外しです(画像撮り忘れ)

バルブ、燃焼室のデポジット堆積は顕著で・・・

シリンダーに深い縦傷が多数。

クロスハッチが消えかかっている部分も・・・

バルブシステムからも打音が出ているので、

エンジン交換が必要に成ります。

ケミカルでは、どうにも成りません。

リビルトでも50万円程度からのようで、

修理してでも長く乗りたいと成らなそうなコストと

市場価値の状況です。

スロットルは脱着なので、清掃して行きます。

結構堆積しておりました。

スロットルの初期化と再学習を行い完了。

交換部分一式です。

あと2年以内に買換えを考慮して、ブレーキパッドや

ウォーターポンプの交換はひかえました。

オイル消費状態が長く続くと、触媒が詰まるので

早めのお乗換えお勧めです。

 

○BMW 320d LDA-3D20

平成25年 85500km

去年の6月に足がもげて初入庫した車両です。

車検のご依頼は来ないと思い込んでおりましたら、

満了間近で入電。

代車や予定案件で一旦お断りして、1日車検などの方向性でお勧めしたのですが、

10分後にこちらから連絡。

ブレーキの警告が表示されているなど、断られたり高額請求されてしまう可能性が有ります。

予定にねじ込んで作業した為、画像を撮っておりませんでした。

後出しですが、処置を済ませている場所を撮影。

ローター&パッドは交換歴が有り、純正品を使用されております。

車検残り1年1ヶ月でご購入されていらっしゃいますが、

前回整備時点で、リセット等を行って無い状況でした。

BMW&MB専門店とうたっている、いい加減なお店で買ってしまったと

表現する他有りません。

そもそも、納車直後からABS警告灯が表示されるは、

タイヤはツルッツルの代物です。

しかし、整備履歴的にはDで言われるがままにメンテナンスを

受けていたようで、決して悪い車両では無いようです。

今回、急遽でしたのでBMWのLL04認証オイルは

LIQUI MOLY TOP TEC 4200 5W-30を使用しました。

1L、3000円超えて来ます。

排出量が多かったので補充を確認すると、

ご自身で安価なディーゼルオイルを購入補充されたとの事。

昨今は指定オイルを使っていても、問題多発のディーゼルエンジンですので、

最低限ACEA C2以上の物を使って下さい。

 

独車のディーゼル対応の為、ACEA C3を取得している商品は

REPSOLとWAKO'Sでチョイス済みです。

 

しばらく特殊案件が続きますので、日時確定のお約束が出来ない状況がございます。

ご了承の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

 

一昨日、全体ブログランキングとジャンルランキングを更新しました(^^

ご観覧頂ける方々に、少しでも有益かつ娯楽要素をお届けできればと思っております。

不快な内容も有ると思いますが、当方の表現力不足が起こす事態と認識頂けますよう

お願い申し上げます。

 

連日の記録更新です。

10月に書いた(新型アルファード 40系 前後ドラレコ取付け偏)がバズってますが

全体的にアクセスが上がっております。